game」カテゴリーアーカイブ

断捨離2015の進捗 その25

断捨離2015の進捗を毎週自己チェックする。

先週のプレイステーション2用の北米版ゲームソフトを片付けの続きで、1本だけ追加。
Rimg0002

あと、日本版のゲームソフトがコンテナ箱に7箱くらいある。
Rimg0003
今週は2箱片付けた。

プレステ2の北米版ゲームソフトを遊ぶ方法

プレステ2の北米版ゲームソフトを遊ぶ方法について。

北米版ゲームソフトを取っておくなら、遊ぶ方法も一緒に取っておかないといけない。

自分が持っているのは海外のネットオークションで手に入れた北米版PS2薄型本体がある。PS2本体にくっつけて使うゲームモニタを繋げてある。
Rimg0002
北米版のPS2用Rockyというゲームを起動しているところだ。(そういえば、ファミコンでRockyのゲームってなかったのだっけ?)
さらに日本版ソフトも遊べるように、いわゆるMod chipを取り付ける改造をしたのだった。
(以前に薄型でないPS2に取り付けていたのを外して、こちらに取り付け直していた)

続きを読む

最近、プレステ4のゲームで遊んでいる

最近、プレステ4のゲームで遊んでいる。
この間3月末頃にプレステ4の本体を買ったのだけど、結構ゲームソフトを買っている。
Rimg0001

去年は退職後にいろいろ片付けをしていてゲームをあまりやらないようにしていたが、今年になってゲームを解禁した。PS3やPS Vitaの積みゲーを少しずつ消化している。
PS4購入とほぼ同時にPS Plusに加入して、毎月コンスタントに無料のゲームで遊べるというのもあり、この間PS4購入したばかりの頃にトロフィーレベルが17に上がったと言っていたのが、もうトロフィーレベル18になってしまった
トロフィーの内訳のプレステ4の割合も上がってきている。
続きを読む

Splatoonというゲームに似たゲームソフト

自分が持っているWiiU本体は北米版なので、Splatoonのゲームソフトも北米版を注文した。届くのはだいぶ先になってしまいそうだ。

とりあえずSplatoonのプレイ動画とかを見て指をくわえて待っている。
Slatoonのプレイ動画を見ていて、Splatoonに似たゲームソフトが昔あったのを思い出した。
続きを読む

断捨離2015の進捗 その22

断捨離2015の進捗を毎週自己チェックする。

今週は、ゲーム機の周辺機器でWiiのアーケードスティックとか、太鼓の達人のタタコンとか、電車でGoのマスコンなどの周辺機器を処分した。
中古屋に持っていけば売れそうだけど、どれも一度分解してたりするからやめておいた。
Rimg0002
続きを読む

古いアーケードゲームの中古基板でPONGとか売ってるのだろうか?

古いアーケードゲームの中古基板でPONGとかマーブルマッドネスとか売ってるのだろうか?

昔、そういう基板を売っている店でよく買い物をしていたのだけど、PONGというのは見たことがなかった。
売っているのだろうか?

海外のネットオークションなら見つかるのかもしれない。

Wiiリモコンをエアマウスにするには

Wiiリモコンをエアマウスにするには、というのを以前試していた。

モーションセンサーを使ったりせず、十字ボタンでマウスカーソルを動かすというものだった。
ソフトも初歩的なもので、WiiリモコンがBluetooth HIDデバイスとして繋がっているのを読み取って、それに応じてマウスイベントを発生させるだけのものだ。

Wiiリモコンプラスというジャイロセンサー内蔵のものに対応したエアマウス版というのを作ってみたい所だ。
問題としては地磁気センサーが内蔵されていないので、外付けでI2Cで繋ぐ方式の地磁気センサーを付けたい。
Sparkfunからいくつか地磁気センサーのBreakoutボードが出ているので、そのあたりを使えばできそうな気がする。