古いMacbook Air (2015)を手に入れたので、Ubuntu 24.04を入れてみたのだが、WiFiが使えなかったので手動で入れて動かした。
最近のmacOSを動かせないので、他のOSを入れてみるということでUbuntuをインストールしてみることにした。
WindowsでbalenaEtcherというソフトを使ってUbuntu 24.04.3 LTSのisoイメージをUSBメモリーに書き込んでインストーラーUSBメモリーを作り、opt+電源でそのUSBメモリーから起動して あとは普通にUbuntuをインストールした。

簡単にインストールできたかと思ったら、WiFiが使えない。
ネットで検索して手動で入れる方法を調べたのだが、いろいろと方法が出てくるもののどうもうまくいかない。
lspciというコマンドでNetwork関係を調べてみると、BroadcomのBCM4360という型式のWireless Network Apapterというハードウェアなのが分かる。このBroadcom用のドライバを入れないといけないらしい。

結論から先に書くと、
sudo apt-get update
sudo apt-get install bcmwl-kernel-source
と、broadcom関係のカーネルソースをインストールして、再起動するとWiFiが使えるようになった。
ただし、それにはMacbook Airを作業中にネットに繋ぐ必要がある。
だが、有線のLANで繋ぎたくても薄型のMacbook AIrにはLANのポートが無い。
スマートフォンをUSBケーブルで接続してUSBテザリングを使ってやれば、ネットに繋ぐことができる。(通信料金に注意。)
—
ネット上で調べた情報だと、他に2つほど方法が先に見つかったのだが、これらはうまくいかなかった。
・方法1
apple-firmware_14.7.xx.xx_all.debというのをhttps://github.com/AdityaGarg8/Apple-Firmware/releasesからダウンロードして、sudo dpkg -i apple-firmware_14.7.xx.xx_all.debで入れるとよいという情報があったのだが、自分の環境ではこれではダメだった。
> Ubuntu日本語フォーラム – MacBookにインストールしたUbuntuでWi-Fiアダプターが見つからない
・方法2
firmware-b43-installerというのを使うとよいという情報があったので、sudo apt-get install firmware-b43-installerで入れてみようとしたのだが、見つからないというエラーで入れられなかった。
> networking – Installing Broadcom Wireless Drivers – Ask Ubuntu