楽天PayアプリのモバイルSuicaを登録して使ってみる。
楽天PayアプリにSuicaの機能が追加されていることに最近になって気がついた。(楽天Payアプリの画面の上に小さいアイコンが表示されている。)

使ってみることにした。





アカウントを作成して、個人情報を入力し、モバイルSuicaを作成した。

モバイルSuicaにチャージして使ってみた。



とりあえず使うことはできるのを確認できた。
楽天Payアプリを起動していなくてもモバイルSuicaは機能するので、普通におサイフケータイとして使えるようだ。
チャージで0.5%のポイントが楽天ポイントで還元される。
最近はSuicaのチャージでポイント還元されるケースが少なくなっているので、ちょっと助かる。
反面、アプリを起動後してチャージをしようとしたとき、ひどくSuica管理画面が開くまでに時間が掛かったりする。2~3分待っても開かなかったりした。
楽天Pay自体はちゃんと反応するみたいなので通信回線の問題ではなく、Suicaのサーバーに楽天Payからアクセスする経路になにか制限や制約があり十分にトランザクションをさばけなくてこんな状態なのだろう。
例えば、電車に乗るときに残高がなくなっていて急にチャージしたいときに、これだとちょっと困る。
オートチャージの設定を試してみようとしたら、アプリを常駐起動してないとダメということなので、オートチャージの設定はやめておいた。
とりあえず、チャージ切れの時に物理カードと併用できるように、財布に交通系ICカードを入れておく。(Suicaでなくmanacaだが。)