software_development」カテゴリーアーカイブ

昔作ったWiiリモコンhack用ソフトの話

blogのコメントでWiiリモコンhack用ソフトについてのコメントを頂いた
別のソフトのblogエントリへのコメントなのでそっちで続けると紛らわしくなりそうなので、こちらに転載し、返事とかはこちらに書こうと思います。

大変申し訳無いのですが Wiiリモコンを自動接続の 
Wii Remote Connect1 を使わせてもらってます
windowsタブレットのDG-D08IWBで使わせて頂いてるのですが
Wii Remote Connect1 を一度でも使うと wiiリモコンの
ペアリングを削除できない状態になって
デバイスマネージャーのwiiリモコンのBluetoothデバイスを
削除しても自動的にwiiリモコンのデバイスが戻ってしまうのですが  
レジストリか何かの部分まで削除しないと 
完全に戻せない状態なのでしょうか?

wiiリモコンをマウスとして使ったりゲームパッドとして
使ったりしたいので 他のアプリと合わせて使おうと思ってたのですが 
Wii Remote Connect1 を使って接続するとwiiリモコンがPCと
接続できてない(ペアリング出来てない?)と表示されてしまうので
ちょっと困ってます

マウス操作の方は Wii Mice Test1 が大変便利で助かってますが 
ゲームパッド設定とかと切り替えがないので
少しさみしいです   
でもプログラムを自分で組める方は凄いと思います

(あとで、返事をコメントに書きます。)

Ovrvision用のキャプチャーソフトを書いてみている (その4)

この間書いたコードがちょっと間違っていたので修正した。
ovrvision.libのGetCamImageで得られる画像の形式はRGBでないので、正しく色が出ていなかった。
BGRからRGBに変換(つまりRとBを入れ替える)しなくてはならない。
Flip処理についても上下だけでなく左右も反転しなくてはならなかった。
続きを読む

OpenCVでGIFの読み書きできないのでimgctl.dllを使う

OpenCVでGIFの読み書きできないのでimgctl.dllというグラフィックライブラリを使ってみた。
imgctl.dll
OpenCVと組み合わせて、GIFの読み書きだけimgctl.dllを使って、あとの画像処理はOpenCVで行うという使い方をしようとしている。

他にもgiflibとかlibGDとかのグラフィックライブラリを試してみたのだけど、自分にはimgctl.dllが一番使いやすくて理解しやすかった。
続きを読む

配電盤で家全体の消費電力を計測するには

配電盤で家全体の消費電力を計測するには、何か良い計測器が無いか調べてみた。
例えば、サンワサプライの『クランプ式無線電力計 CHE-TSTCLW』などがあるようだ。しかし、ちょっと値段が高い。
Amazonで調べたら、別の同じような製品で安いのがあったので注文してみた。
Rimg0002
節電モニター(Amazon)
続きを読む

Bluetooth接続スマートLED電球を手に入れた

Bluetooth接続スマートLED電球を手に入れた。
上海問屋で売っているDN-11043という型番の製品だ。
Rimg0001
似たようなBluetoothスマートLED電球Tabu Lumenという製品よりも安かった。
【日本正規代理店品・保証付】Tabu Lumen スマートLED電球 Bluetooth SMART (Bluetooth 4.0) 対応 LDA6-E26-LUMEN(Amazon)
続きを読む

MicrosoftのMVP Community Camp 2015 名古屋に行ってきた

MicrosoftのMVP Community Camp 2015 名古屋という勉強会に行ってきた。
20150131_173538

Visual Studio 2015 の新機能: Pex はユニットテストの福音となるか!?
競技プログラミング入門
・課題を解決するためのMS
IoT の始め方
などの発表を聞いてきた。
IoTの発表で、.Net Mircro Frameworkを使ったマイコンボードについての発表が面白かった。Netduino2とかFEZ Cerbuino Netとか。