Nintendo Switch 2が発売されるそうで、いろいろ情報が出てきている

Nintendo Switch 2が発売されるそうで、いろいろ情報が出てきている。
見て、触って、遊んでわかるNintendo Switch 2 の“ひみつ”。ダウンロードソフト『Nintendo Switch 2 のひみつ展』が本体と同日の6月5日に発売決定。
Nintendo Switch 2の本体情報にソフトラインナップ,転売対策まで明らかに。「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」まとめ
任天堂Switch2、「二重価格」は転売対策か 4日にも抽選販売 – 日本経済新聞

気になっていたのは互換性と価格なのだが…

価格は、日本版とワールドワイド版とで価格が異なり、日本版は49980円というかなり頑張った値段となっている。廉価版ではなく同じスペックで安く売っているのは凄いと思う。
初代のNIntendo Switchはファームウェアの書き換えとかの改造が可能だったようだが、Switch2ではそのあたりの対策は十分にされているのだろう。

予約販売の受付が始まるらしいのだが、予約条件があり、
・ゲームを50時間以上プレイしてる
・Nintendo Switch Onlineに1年以上加入している
という条件だ。
これは転売対策のようだ。中国の転売勢力も門前払いだし、日本国内の転売屋もこの条件だとまず転売は無理だろう。
一般のゲーム店や量販店での販売分もその後に予約販売や抽選販売がされるようだが、そちらには転売屋が群がるのは避けられないかもしれない。
中国の転売屋は日本語カートリッジ版しか動かせなくても日本版の安い本体を仕入れていきそうだ。
日本の転売屋は量販店が対策をして同じ人が複数台を購入できないように対策をちゃんとやれば防げるだろうが、あまり熱心に任天堂に協力はしなさそう。もし転売が目に余るようだと量販店分の出荷を絞って任天堂の公式の通販分の割合が増えたり、ゲームソフトとセットで割安になったり、限定カラーJoyConとのセットを売ったりとかして量販店で買うよりも公式で買ったほうがよいと思わせる施策をしてきそうだ。あと、予約条件も徐々に緩和していくかも。例えば、Nintendo Switch Onlineに1年分 前もって加入申し込みか前払いとセットにするとか。


互換性についてはほぼ大丈夫らしい。

任天堂のゲームソフトはToyCon kitで本体サイズが違って使えないのを除けば、全部のソフトが問題なく動くそうだ。

任天堂以外のゲームについてはDoom Eternalとかいくつかのゲームが問題があるだけで、ほとんどのゲームが問題なく動く。
動かない幾つかのゲームについてはパッチ的なアップデートで対応してくれるとよいのだが、ゲームメーカー側も会社によってはSwitchでの動作でさえバグだらけのままでアップデートを打ちきってしまう会社もあるので、任天堂側の対応だけでは解決しないのだろう。



新機能とかも気になる。

ボイスチャット機能が付くそうだ。

Cボタンで簡単にボイスチャットできるようになるのだが、悪用対策とかどうするんだろう。
最近でも女子高校生がゲームで知り合った相手の家で殺されてしまった事件とか起きている。
愛知 遺体遺棄事件 容疑者「オンラインゲームのことで口論になり 包丁で刺した」という趣旨の供述 – NHK – 愛知県

NGワードとかを自動で音声認識して遮断したりするのだろうか? ちょっと難しいだろう。

あと、SNSみたいに政府に監視されたりしないから、監視が厳しい国では それ系の目的で利用されたりとか。日本もSNS対策とか始まるので笑い話ではすまなくなってくるかも。


マイク標準装備ということなので、音声入力の機能を活かしたソフトが出るのを期待したい。ファミコンのIIコンのマイクは結局は活用されなかたので、そろそろリベンジということで。
カラオケのソフトとか英語の学習ソフトとか追加ハードなしで出せそうだ。Siriみたいな音声アシスタントとかも技術的には可能だろう。


ストレージ用のSDカードがSD Expressカードのみ対応になるそうだ。

早くもSD Expressカードが転売屋に買い占められて品薄になってるとか。Nintendo Switch 2以外で使っている人には迷惑な話だ。
昔ファミコンのディスクシステムのディスクと同じ規格のディスクを採用していたワープロや音楽機器のユーザーがディスクを手に入れづらくなったみたいな話を思い出した。


新JoyCon(JoyCon2)が、マウスとしても使えるというのが面白い。
初代ニンテンドーDSでメトロイドプライムをプレイするのに下画面のタッチ画面をタッチパッドとして使ってマウス操作に近い遊び方をしていたのを思い出した。
マウスとして使うのに持ちにくそうに見えるのだが、あとでアタッチメント的なものを出してそれを使うと持ちやすくなったりするのだろうか?
うまくやればトラックボール化みたいなのも可能なのではなかろうか。

アタッチメントの形状を変えて、エアホッケーコントローラーとかは出そうな気がする。

パドル型コントローラーみたいなのもダイヤルを回すとメカ的にマウスのJoyConを左右に動かすカラクリのメカの仕組みができればできそうな気がする(?)。
(ハンドルコントローラーは今までのJoyConと同様でジャイロセンサーだけでできる。)


USB Type C端子でカメラとかの周辺機器が繋がるというのも面白い。

カメラは、キネクトみたいな使い方とか、いろいろとデモ映像が出ている。
本体から離してカメラを使うというのは盲点だった。

PSPにくっつけるカメラみたいなのしか自分だったら考えられなかったなあ。

QRコードスキャナーみたいな機能を使ってニンテンドープリペイドカードを読み取れるようにして欲しい。

あと、キーボードとマウスとかも対応するのだろうか? Switchでは使えてたしBASICでプログラムを作るのに使うことができていた。Switch 2版の新BASICも出るといいなあ。


ゲームカートリッジ版とダウンロード版の中間で、ダウンロード版の鍵のみの物理カートリッジが出るらしい。

ダウンロード版だと外でネットがなくて認証の面でちょっと困るというのがあるのだが、ドングルみたいな方式だとネットが無くてもダウンロード版が問題なくプレイできるようになる。

人に貸したり譲ったり、中古販売とか可能なのだろうか?
アカウントとカートリッジ内の鍵が一度紐付けされてしまうと、普通のダウンロード版と同様で他のアカウントではプレイできないということになりそうだ。


ダウンロード版のソフトを人に貸すという機能があるそうだ。
バーチャルゲームカード|Nintendo Switch 2|任天堂
Nintendo Switchのダウンロードソフトを家族に貸し出せる「バーチャルゲームカード」発表

ローカルな通信でファミリー登録した相手にのみ最大14日だけ貸し出せるという。

遠隔地に貸し出すような通信をリレーみたいなことをして動かすhackとか可能だろうか?
Switch2にはマイク機能があるので、近くのSwitch2と聞こえない領域の音を使って認証とかやってたら難しいかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

57 − 54 =