ゲーミングPCの中古品(Tsukumo G-Gear mini)を手に入れた

ゲーミングPCの中古品(Tsukumo G-Gear mini)を手に入れた。

マザーボードは、H310CM-ITX/ac (Mini-ITX)。
CPUは、Core i5-9400F。第9世代なのでWindows11対応だ。
グラフィックボードは、GeForce GTX 1050Tiがもともと搭載されていたのだが、欠品しているものを入手したので、グラフィックボード無しだ。

CPUがCore i5-9400FというF型番なので、CPU内蔵機能でのグラフィック表示には対応していない。
なので、なんらかのグラフィックボードを取り付ける必要がある。



中古のグラフィックボード PaliTのGTX950を手に入れた。

ネットで情報を探してみたのだが、JetStream版というオーバークロック製品のほうの情報ばかりが見つかって、このノーマルクロック品については情報がほとんど見つからない。

電源が12pin(?)っぽいのだが、よくわからない。

どうやら6pinのPCIE電源コネクタを2つ挿せばいいらしい。

上記のゲーミングPCに取り付けて動作させることができた。
(だが、このPCのPCIE電源ケーブルは1本が先端で二股になっているだけなので、ちょっと容量が不安だ。)

しかし、GTX950だと今では性能が低すぎていろいろゲームを動かすには足りなさそうだ。
間に合わせで買ってしまったGTX950はとりあえずの繋ぎのつもりだ。

せめて、もともと搭載されていたというGTX1050Tiくらいが欲しい。


昔のVR用に組んだ自作PCのグラフィックボードがあったはずなので、取り外して、こちらのPCに取り付けてみる。

Gigabyte製のGTX950(OC)だ。オーバークロック版でちょっとだけ性能が上がっている。

電源が8pinなので、このPCにはそのままでは使えない。

とりあえず6pin→8pinの変換ケーブルを手に入れて、強引に繋いでみた。

一応は動いたのだが、このPCの電源容量だと割とぎりぎりっぽい。

一度外して、再度取り付け直したときにはなぜか起動しなかったりした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

8 × = 16