life」カテゴリーアーカイブ

部屋の片付けとか化学物質過敏症対策2022 – その2

まだタバコ受動喫煙症の後遺症の化学物質過敏症が治っていないし、元住んでいた部屋から避難して生活を続けている。
しかし、避難先の生活でも他の部屋からの香水とか煙草らしき汚染物質が漏れてきているらしく、化学物質過敏症の症状が出ているのだがそれに耐えつつ対策や療養をしている。

昨年末に部屋の仕切りを変更して、香水らしき汚染が漏れてくるらしき場所から一番離れた場所が小さい部屋になっているのでそこを寝床にして、ほぼ一日中この場所で過ごすようにしている。
2ヶ月くらい様子を見ているのだが、過敏症の症状は多少軽減しているが、まだ日によって症状が出る。症状としては喉の違和感や痛み、鼻に染みるような感じと、胸のあたりのかゆみ、あと たまに気管支周辺の胸の痛みがある。

続きを読む

セラミックのナイフを手の爪のまわりの手入れに使っている

セラミックのナイフを手の爪のまわりの手入れに使っている。

子供のころから、爪の横のほうがささくれて、さかむけになることが多かった。
ときどき爪周囲炎で赤く腫れて酷く痛んで、膿がたまったりして辛かった。

大人になってから、初期症状の小さいささくれのうちにカッターナイフで切ってしまうというのをするようになり、炎症になることがかなり少なくなった。
反面、カッターナイフだと鋭利すぎて余分に切りすぎてしまうことがあり、ちょっと危なっかしい。自分の手先が不器用というのもあるのだが。

あまり鋭利すぎない刃物として、セラミックのナイフを使うようになった。

最初はカッターナイフ型のものを使ったのだが、値段が高くて補充する刃を気軽に買うことができない。

続きを読む

名古屋のコロナワクチン3回目接種が始まっているようだが、自分はまだ順番が回ってきてない

名古屋のコロナワクチン3回目接種が始まっているようだが、自分はまだ順番が回ってきてない。
名古屋市-新型コロナワクチンの接種について(暮らしの情報)

2回目の接種から6ヶ月経過した人に順番に案内が送付されているそうだ。

自分は去年(2021年)の8月の末に2回目の接種をしたので、2月末くらいには案内が来るのだろうと思う。

大規模接種会場で接種をしなくても、対応できる病院が増えているので、個々の病院で予約をして接種することになるようだ。

1回目2回目にファイザーを接種した人が、3回目にモデルナを接種しても問題ないらしい。というファイザーは足らないので、どうしてもモデルナになってしまう人が出てくるようだ。
自分の場合は、1回目2回目がモデルナだったのだが、3回目がファイザーのが可能だろうか?

コロナが流行っているらしく、昨日医者に行ったら院長がコロナ感染したということで診察の大半を断っていて閑散としてた

コロナが流行っているらしく、昨日医者に行ったら院長がコロナ感染したということで診察の大半を断っていて閑散としてた。

自分は、シングリックスというワクチン注射の2回目を打つために行ったのだが、さすがにこれは延期するわけにはいかないので短時間でささっと済ませてた。

コロナがまた流行っているというのが実感として感じられた。

部屋の片付けとか化学物質過敏症対策2022 – その1

まだタバコ受動喫煙症の後遺症の化学物質過敏症が治っていないし、元住んでいた部屋から避難して生活を続けている。
しかし、避難先の生活でも他の部屋からの香水とか煙草らしき汚染物質が漏れてきているらしく、化学物質過敏症の症状が出ているのだがそれに耐えつつ対策や療養をしている。

先月(12月)に、また部屋の仕切りをやりなおしし始めた。汚染が強く漏れてくるらしき場所を仕切りで隔離するというそれまで方法では結局は駄目だったので、今度は、別の小さい区画を汚染から切り離した比較的に汚染が少ない領域として確保しようというやり方だ。

続きを読む

コロナのオミクロン株が流行りつつあるので、また自主自粛生活している

コロナのオミクロン株が流行りつつあるので、また自主自粛生活している。

12月から正月あたりはまだ深刻に思えなかったのだが、外出とかは少なめにしている。
なので、青春18きっぷの時期なのだが買わずに、旅行とかもまったく行かなかった。

世間ではまん延防止重点措置とかが出て無かったので、帰省とか親戚の集まりとか忘年会新年会とかの自粛はあまりされていなかったようだ。ワクチン接種が進んだので感染者数が激減していたので、油断をしていたのだろう。

しかし、新しいオミクロン株は前のワクチンでは防げないようなので、また感染者数が増えてきてしまっている。明日の火曜日(2022年1月25日)から、まん延防止体制がまた始まる見込みだ。
火曜にも16道府県に「まん延防止」決定へ – ライブドアニュース
【速報】新型コロナ 東京都で1万1227人感染確認 初の1万人台 4日連続で最多更新(FNNプライムオンライン) – Yahoo!ニュース
朝日新聞名古屋編集局  「大阪は過去最多の6254人感染、病床使用率は5割に迫る https—t.co-LVzqB0ANCT」 – Twitter
【公式】CBCニュース・速報さんはTwitterを使っています 「【速報】 1月20日の新型コロナウイルスの新たな感染者数は、愛知県が3074人で、過去最多となりました。うち名古屋市は1275人です。 岐阜県は419人、三重県は364人の感染者が確認
オミクロン株の感染力は「速い」 ウイルス特性で感染拡大・制御が変化する可能性 厚労省クラスター対策班の医師が語るコロナウイルスの現状と未来
新型コロナ患者が語る「外食なし仕事場から直帰で人と喋らないのに感染したから運だけの領域」 – Togetter

まん防後は、さらに出かけづらくなりそうだ。接種済みの人は重症化しにくいらしいが、自分は基礎疾患持ちなのでさらにもっと注意しないといけない。
ブースター接種があるかもしれないので、それまでは我慢だ。

大手薬局チェーンのブランドの箱ティッシュを買ったのだが、香料の臭いがきつすぎる

大手薬局チェーンのブランドの箱ティッシュを買ったのだが、香料の臭いがきつすぎる。

化学物質過敏症の症状の1つで、鼻が汚染に刺激されたせいで鼻水が止まらなくなったりすることがあるのだが、そういうときに鼻にティッシュを詰めたりする。

いつもはネピアとかの箱ティッシュを使っていたのだが、今回たまたまM店のブランドのやつを買ってしまった。
使ってみてびっくりしたのだが、香料の臭いがきつすぎて、鼻に詰める用途に使うのがきつかった。

箱には香料を使ってあるようなことは書いていないのだが、どういうことなのだろう。

続きを読む

ちょっとスーパーマーケットと100円ショップで買い物をしたのだが、なぜか手が香水臭くなっていて、化学物質過敏症の胸の痛みの発作がおきた

ちょっとスーパーマーケットと100円ショップで買い物をしたのだが、なぜか手が香水臭くなっていて、化学物質過敏症の胸の痛みの発作がおきた。

スーパーの入口はビルのエスカレーターを上がったらいきなり店内みたいな構造の店なので、消毒用のアルコールとか見当たらなかったのと、最近ちょっとコロナ対策が自分はおろそかになっているので、特に消毒とか使わなかった。

同じビルにある100円ショップでも買い物をしたのだが、そこでは消毒をしたような気がするのだが、ちょっと覚えていない。

買い物を終えて部屋に戻ってから香水の臭いに気がついた。
外ではマスクをしていて気がつかなかったのだろうか。
部屋に戻ったときの手洗いとかのコロナ対策をしていなかったのも、よくなかった。

消毒用のアルコールで香水入りのものはやめてほしい。


あとでまた同じ店に行ったときに消毒アルコールが原因なのかどうか、ちゃんと確認してみる。


追記

確認してみたが、特に消毒用のアルコールが原因ではなかった。結局、原因不明だ。

新年(2022年)の抱負とか計画とか

新年(2022年)の抱負とか計画とか考えている。

去年と一昨年も書いていたが、経済的な問題で収入を得るための方法を改善したい。具体的には就職を考えたい。唯一の収入源だったプチ大家なのだが、 階下からのタバコの煙による健康被害から避難するために、貸し出すための部屋を避難に使っているので、収入源が断たれた状態になってしまっているからだ。

そして、タバコの煙のせいで健康状態がひどく悪化してしまっている。避難生活をしてたいぶ回復したのだが、まだ後遺症の化学物質過敏症が治りきっていなくてつらい。避難先の部屋でも上の階の部屋からの香水などのせいで症状が出ている。症状としては苦しさは軽減してきているのだが、香水などの臭いに対して以前より外の人混みや交通機関で女性の香水を過敏に感じるようになってきてしまった。胸の痛みとかの発作の前にガスマスクを付ける対策がバスや電車に乗っている最中に必要になることが増えた。
なんとか健康を取り戻したい。きれいな空気の場所に移住したいところだが、先立つものが無い。

化学物質過敏症をなんとかしないと、就職とかも難しそうだ。在宅ワークや在宅のアルバイトみたいなことから始めないととか考えている。

続きを読む

今年(2021年)のまとめと反省

今年(2021年)のまとめ

・2019年から停滞状態であまり変わっていない。
・無職生活が続いている。
・2018年から下の階の住人のタバコのせいで酷い受動喫煙症になってしまい、部屋に住むのが困難となり、2019年から避難して生活をしている。
・健康状態も受動喫煙症で悪化したのだが避難生活で少し良くなって、死にたくなるほどの苦しい状態は脱した。しかし、後遺症の化学物質過敏症の症状でまだ苦しんでいる。過敏症のせいで、避難先の部屋でも他の部屋から特に香水臭などが来て苦しんでいる状態だ。
・避難先の部屋で2020年~2021年中ずっと過敏症の対策を試行錯誤していた。結果、工場用の強力な扇風機を3台使って換気したり、部屋の一部の天井のほうから汚染した空気が漏れてくるのをプラ段の板とかで仕切りを作って隔離したり、症状を緩和するために はちみつを大量に摂取したり、オゾン発生器を使ったりして、なんとか苦痛を減らして生活できるように改善した。だが、いまだに試行錯誤が続いている。

続きを読む