life」カテゴリーアーカイブ

部屋の整理とか減量メモ2018 その43

先週~10/28の分。

ベランダがちょっと散らかった感じだったのを片付けた。
そして、階下からのタバコの対策のため、農ポリとプラ段を使ってベランダの内側を囲って、テントとか温室みたいにしてみた。外から見えないように日よけシートの内側なので、たぶんよそからは分からないだろう。
ベランダは、部屋と違って真下の床から階下のタバコの煙が漏れて上がってくることがないので、比較的空気がクリーンだ。
ただし、完璧ではなくて、真下以外の部屋で吸っているタバコの煙が上がって来ることがある。
農ポリで塞いだと言っても完全に気密というわけではないので、外から内側に空気は入ってきてしまう。
とはいえ、家の中でずっと階下からのタバコの煙を浴び続けるよりはだいぶマシだ。

試しにベランダに椅子やテーブルやPCを持ち出して、24時間ここで過ごすというのを試してみている。
夜は寒いので電気毛布とかを使っているが、それでもちょっとつらい。
3日ほど試してみたが、タバコの煙のせいでつらかった喉や鼻の症状がだいぶよくなった。

減量のための運動とかはできていない。ベランダにエアロバイクを持ち出してみたが、運動するまでには至らなかった。

部屋の整理とか減量メモ2018 その42

先週~10/21の分。

今週はJR秋の乗り放題パスを使って旅行に出かけてりして、あまり部屋の整理に時間が取れていない。
旅行後もちょっと疲れと風邪気味だったので、安静にしていた。

減量は、うまくいっていない。
旅行でレンタサイクルでそこそこの距離を移動したり、富士山周辺の田貫湖のあたりをだいぶ歩いたりして運動にはなった。
しかし、運動した以上にいろいろと食べるのが多くて減量には繋がってない感じだ。

あと、ガスト吉野家はなまるうどん定期券のせいで外食が多かったのも大分影響がある感じだ。

部屋の整理とか減量メモ2018 その41

先週~10/14の分。

部屋の片付けは、物置部屋に積んであるコンテナ箱を一時的に隙間なしに詰め込む形にした。
奥のものが取り出せなくなるのだが、その変わりに一時的に一部屋分のスペースが空いた。
このスペースを使って階下からのタバコの煙の被害で困っている部屋のものを一時的に出して、床をめくって調査をしてみようと思う。

減量は、うまくいっていない。
先々週くらいに一時的になぜか体重が減っていたのだが、もう元に戻ってしまった。

部屋の整理とか減量メモ2018 その40

先週~10/7の分。

部屋が片付かず、むしろ掃除ロボットを分解したり、ホバーカートを改造していたりして散らかってしまっている。
10月6日~10月7日のNT名古屋が終わったら片付けたい。

階下からのタバコの煙対策で、寝床の下に畳くらいのサイズの大きなトタン板を敷いたのは少しだけ効果があったものの、速効の強い臭いはある程度防げても、量が多ければ結局は部屋に充満して喉や鼻に症状が出てきてしまう。
今週は1日だけ、強烈に臭いがする日があって、その日はトタン板も焼け石に水だった。

強力に換気をするしかないだろうと、工場用とかの金属の羽の扇風機を使ってみたのだが、こういった強烈な日には役に立たなかった。
そうでない日も、窓を開けて強力な扇風機で換気していると、窓の外からもときどきタバコの臭いがする。
発生源は1つ下の階下の部屋ではなく、他の周辺の部屋みたいなのだが特定できない。
風向きが悪いとかなり強烈な煙が入ってきたりする。
窓を開けて換気をするのは深夜2時すぎから早朝6時くらいまでくらいしかできなさそうだ。

運動はちょっと出来ていない。NT名古屋に物を運んだりして疲れたので少しは運動になったのかも。
続きを読む

部屋の整理とか減量メモ2018 その39

先週~9/30の分。

部屋が片付かず、むしろ掃除ロボットを分解したり、ホバーカートを改造していたりして散らかってしまっている。
10月は少しは片付けたい。

階下からのタバコの煙対策で、寝床の下に畳くらいのサイズの大きなトタン板を敷いたのは少しだけ効果があった。
しかし、結局は部屋の中の空気は遅れて汚染されて喉などに影響が出てしまう。
外から新鮮な空気を取り入れるために試しに買って使っていた吸気ファンは、そんなに空気を入れ替える能力が無かった。
強力な扇風機を昔、換気のため試しに買ってあったのを取り出して、ベランダ窓のすぐ外に置いて、強い風で部屋の中に空気を送り込むのを試してみている。

運動はちょっと出来ていない。それでも体重が減少していたのが、最近、ガストとかの株主優待券で外食の食事を多く取っているので、また増加傾向になってしまった。
ガストの定期券とか、抽選で食事が無料とかのキャンペーンが重なっていて、ガストで優待券で食事をするとお得だったので。

部屋の整理とか減量メモ2018 その38

先週~9/23の分。

階下からのタバコの煙の対策方法で、トタン板とかを買って試してみようと思った。
トタン板を近所のホームセンターで買ってこようと思ったのだが、畳くらいの大きいサイズのものが売っていない。
厚さが5mmとかのステンレスの板とかは売っていたのだが、値段が高すぎる。
値段は高いのだが、Amazonでトタン板を買ってみた。
しかし、床に敷いても農ポリのテントと組み合わせてもあまり効果がない感じだった。なぜだろう?

そんなこんなで部屋の中が片付かなくて、むしろ散らかる方向になっている。

減量は、タバコ害の症状からか喉の痛みなどで食欲が落ちているせいか、体重が減少傾向にある。
外食とかもちょっと多めなのだけど、それでも体重が減ってきてしまっているのは、逆に心配になってくる。

部屋の整理とか減量メモ2018 その37

先週~9/16の分。

階下からのタバコの煙の対策方法を1つ考えて、農業ポリというシートで部屋の中にテント状のクリーンな空気の空間を作るというのを思いついていろいろ試してみたのだが、あまり効果が無かった。
薄いシートみたいなものは匂いの成分の物質が透過してきてしまうようだ。

ある程度の厚さのある金属の板とかならどうなのだろうか、トタン板とかを買って試してみようと思った。

糖尿で掛かっている医者の定期診断。体重がちょっと減ってきているのはよい傾向なのかもしれない。

週末に原付で長距離のツーリングに出かけた。ずっと原付にまたがっていただけなのだが、疲れた。
ちょっとは運動になったのだろうか?

部屋の整理とか減量メモ2018 その36

先週~9/9の分。

今週も青春18きっぷで旅行に出かけたりして、部屋の片付けは進捗がない。

階下からのタバコの煙の対策方法を1つ考えて、農業ポリというシートで部屋の中にテント状のクリーンな空気の空間を作るというのを思いついた。
実のところ思いついたのはちょっと前で、市販の折りたたみテントとか買ってみたりしたのだが、いまいち使い勝手がよくない。
大きなビニールとかの樹脂製のシートで自分で作るというのを考えていたのだが、安い材料として農ポリを使うというのに気がついていなかった。
とりあえず、材料の農ポリを注文したのが届いたので、ちょっと部屋の中に立方体の空間を作ってみる。

減量は、今週はエアロバイクとかの運動ができていない。
青春18きっぷで熊野本宮大社とかに出かけて石段を登ったりだいぶ歩いたのだが、それほどの運動量でもなかった。

部屋の整理とか減量メモ2018 その35

先週~9/2の分。

今週も青春18きっぷで旅行に出かけたりして、部屋の片付けは進捗がない。

階下からのタバコの煙は、1日だけ酷い日があった。アイコスとかのタバコを切らして普通のタバコを吸っていたのだろう。
その後、過敏症みたいなのが少し収まってきている気がしたので、もう一度どの部屋が一番マシなのか探してみてる。
しかし、やはりどの部屋の駄目っぽい。

減量は、今週は1回だけエアロバイクを漕いだ。

月初なので、カラダスキャンで体脂肪をチェックした。
2018-9-1
体脂肪率 34.7%
内臓脂肪 25.5
基礎代謝 2007kcal
骨格筋率 26.7%
体幹皮下脂肪率 23.5%
少し体脂肪が減った、ちょっと食欲が落ちている感じだからだろうか。

部屋の整理とか減量メモ2018 その34

先週~8/26の分。

青春18きっぷで旅行に出かけたりして、部屋の片付けは進捗がない。
だいぶ夜は涼しくなったのだが、昼間は部屋が暑いというのであまり部屋で肉体労働できないというのもある。
肉体労働的はものを運んだりとかの片付けはできていないが、なにか修理するとかこまごまとしたことは割とできるようになってきた。

減量は、今週は1回だけエアロバイクを漕いだ。
旅行でほったらかし温泉に行った時にだいぶ坂道を歩いたので、翌日筋肉痛になってしまった。久しぶりの運動で久しぶりの筋肉痛だ。
2日ほど運動ができず、そのままずるずるとエアロバイクをサボってしまっている。