Android_and_Other_Mobile」カテゴリーアーカイブ

Android NDKとNexus9を使って64bit ARMのアセンブラのHello worldを書いてみた その2 

先週の続き

64bit ARMアセンブラのHello worldのソースコードをマクロを使って少し書き直してみた。

	.global main
	.text
	.align 4

	.macro adrl reg,label
	adrp \reg,\label
	add \reg,\reg,:lo12:\label
	.endm

main:
	sub sp,sp,16
	str x30,[sp]
	
	adrl x0,message
	bl puts
	
	ldr x30,[sp]
	add sp,sp,16
	mov w0,0

	ret

message:
	.string "Hello world.\n"

続きを読む

Android NDKとNexus9を使って64bit ARMのアセンブラのHello worldを書いてみた 

今日は、Android NDKとNexus9を使って64bit ARMのアセンブラのHello worldを書いてみた。

昨日の続きだ。
Android NDKとNexus9を使って64bit ARMのアセンブラを試してみた

64bit ARMのアセンブラでHello worldを書くと、このようになった。
ソースコード hello.s (c:\work\jni\hello.s)

	.global main
	.text
	.align 4
main:
	sub sp,sp,16
	str x30,[sp]
	
	adrp x0,message
	add x0,x0,#:lo12:message
	bl puts
	
	ldr x30,[sp]
	add sp,sp,16
	mov w0,0

	ret

message:
	.string "Hello world.\n"

続きを読む

Android NDKとNexus9を使って64bit ARMのアセンブラを試してみた

Android NDKとNexus9を使って64bit ARMのバイナリを試してみた話の続き。

一昨日書いたソースコードで、インラインアセンブラで記述した2つの整数を加算する部分をアセンブラで書き直してみた。

アセンブラ部分のソースコードadd.s (c:\work\jni\add.s)はこのようになった。

	.global addvalues
	.text
	.align 4
addvalues:
	ADD x0,x0,x1;
	ret;

続きを読む

Android 5.0 Lollipopで32bit ARMバイナリが動かない

Android 5.0 Lollipopで32bit ARMバイナリが動かない。

昨日、NDKで64bit ARMのバイナリを作って動かしていて、比較で32bit ARMのバイナリをNexus9(Android 5.0)で動かそうとして気がついた。

error: only position independent executables (PIE) are supported.
というエラーが出るという症状だ。

調べてみると、StackOverflowというサイトに原因と対処法が載っていた。
Executable file cannot run on Android L

Android 5.0(Lollipop)からセキュリティ強化のため実行できるバイナリの形式が制限されているらしい。
PIEという形式でないと駄目だそうだ。
続きを読む

Android NDKとNexus9を使って64bit ARMのバイナリを試してみた

Android NDKとNexus9を使って64bit ARMのバイナリを試してみた。

ちなみに去年(2014年)、iOSで64bit ARMのバイナリをコンパイルして動かすのを試している。
iOSのJailbreak環境で64bit ARM(AARCH64)のバイナリを試してみた
iOSのJailbreak環境で64bit ARM(AARCH64)のインラインアセンブラを試す
今回は、Android NDKで64bit ARMのバイナリをコンパイルするのを試してみる。
続きを読む

ドコモの契約を解約した

2年縛りが解けたので、ドコモの契約を解約した。
音声SIMとデータ通信SIMとの2件の契約を両方とも解除した。
Galaxy Note 3(DoCoMo版)はSIMなし運用になる。
iPad mini Retinaには代わりにとりあえずDTIのServersManの格安SIMを入れておいた。

最初は、MNPの弾にしようかとも思ったのだけど特に欲しい機種とか無かったのと、月々の出費を控えるというのが最近の方針なので、迷った末にMNPで何処かに加入するのはやめておいた。

前にウィルコム改めY-Mobileでフリスクケース型PHSに機種変でMNPできないかとか考えていたけど、いろいろ問題があって駄目だった。

最近ちょっと話題になっているauのFireFoxスマートフォンのFx0とかも考えたが、維持費は安くなるが本体価格がまだ高いのやめにした。いずれネットオークションとかで安く出回るのを待つことにする。

あと、GearVRのためにGalaxy Note 4が欲しいのだけど、どこも扱ってないのが残念だ。

iガラコとG1000を試してみた

iガラコとG1000を試してみた。

中華Windowsタブレットにiガラコを塗ってみたけど、もともとコーティングがちゃんとしていたので良くなったという感じはしなかった。
Rimg0002
KING JIM タッチパネルコーティング剤「iガラコ」 オレンジ GC10オレ(Amazon)
続きを読む

8インチタブレットで自作HMD

スマフォスロットイン系HMD Advent Calendar 2014の投稿(20日目)

最近、巷ではCardboardTaovisorDurovis Diveのようなスマートフォンを利用した簡易HMDが流行っており、自分もいくつか買って試したり、自作を試みたりした。

こういった簡易HMDを特に3D映画の鑑賞に使いたいと考えている。
しかし、どれもスマートフォンの画面を使うという制限のせいでSony HMZ-Tシリーズのような市販HMDの画質にはかなわない。

そこで、8インチタブレットを使ったHMDを作ってみることにした。
Rimg0001
続きを読む