electronics_DIY」カテゴリーアーカイブ

オゾン発生器のオゾンがあまり出なくなったみたいなので、オゾンプレートに交換してみたが、うまくいかなかった

オゾン発生器のオゾンがあまり出なくなったみたいなので、オゾンプレートに交換してみたが、うまくいかなかった。

分解したあと、オゾン発生用の針金とガラス管の部品を調べようとして、取り外したのだが、弄っていて力を入れすぎてガラス管を割ってしまった。

オゾン発生用のオゾンプレートと電源をAmazonで購入したので、このオゾンプレートをオゾン発生器の基板に繋いでみる。

続きを読む

400kVの高電圧発生モジュールを拳銃の玩具に組み込んでみた

400kVの高電圧発生モジュールを拳銃の玩具に組み込んでみた。
先日マジョカアイリスの改造で使ったのと同じ高電圧発生モジュールだ。

改造用に、安価な玩具の拳銃をAmazonで探して購入した。

光る!鳴る!迫力のデフォルメされたデザートイーグル型ガン拳銃玩具「スライダーガン」ターゲットマークプロジェクション! (Amazon)

続きを読む

萌えArduino互換基板RGBDuino UNOを手に入れた

萌えArduino互換基板RGBDuino UNOを手に入れた。

Aliexpressで購入した。黄色のタイプもバリエーションとして売っていたりする。

ゲーミングArduino的な、LEDが沢山実装されているマイコンボードだ。RGBタイプのLEDも2つ載っている。
外部にLEDをたくさん接続して光らせることができるように10個のGPIOに駆動用トランジスタが入っている。

マジョカアイリスを分解して部品取りをして残った筐体に400kVの高電圧発生モジュールを入れてみた

マジョカアイリスを分解して部品取りをして残った筐体に400kVの高電圧発生モジュールを入れてみた。
前に書いた話の続きだ。
マジョカアイリスを分解して液晶を取り出したあと残った筐体を使って、高電圧の放電器入り魔法ステッキを作れないだろうか

続きを読む