Raspberry Pi Picoを手に入れた

Raspberry Pi Picoを手に入れた。

秋月電子で購入。
ARMなマイコンボードだ。

とりあえず、Windows PCに繋いでMicroPythonを動かしてみる。

基板上のプッシュボタンを押しながらPCに繋ぐと、ストレージデバイスとして認識される。
MicroPythonのファームウェアのファイルをドラッグ&ドロップでストレージに入れると、ファームウェアが書き込まれて、動作する。

USB-UARTとして認識されるので、TeraTermなどを使って通信する。(9600bps)

>>>というプロンプトが表示されるので、ここにコマンドやプログラムなどを入力する。

help()と入力すると、ヘルプ表示が出る。
CTRL-Dでソフトリセットが掛けられる。

3行ほどコードを入力して、基板上のLEDを点灯させてみた。

無事、動作したようだ。

MicroPythonで動かすマイコンボードというと、micro:bitがある。
自分もmicro:bitを少しだけど色々と使ってみた

そのときは開発環境としてmuエディタというのを使っていた。同様な開発環境がRaspberry Pi Pico用に欲しいと思った。


Raspberry Pi Picoの性能を100%引き出したかったら、C/C++でプログラムを作った方がよいようだ。

Raspberry Pi PicoにはGPIOの面倒をみるサブマイコンのモジュールが複数内蔵されていて、CPUと非同期に色々な動作をさせることができる。他のARMマイコンにはない特徴だ。

πduino的なことをもっと高度にできそうな気がする。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

73 − = 67