game」カテゴリーアーカイブ

米国Amazonのアカウントが日本Amazonアカウントとの統合アカウントに勝手に移行されていた (少しそのアカウントを使って買い物をしたのだが、しばらくしてそのアカウントが消されてしまった)

米国Amazonのアカウントが日本Amazonアカウントとの統合アカウントに勝手に移行されていた。
(日本のAmazonでメールアドレスで作ったアカウントと同じアカウントが勝手に米国のAmazon.com側に作られて、統合アカウントになっているらしく、同じメールアドレスとパスワードとか住所やクレジットカード情報が日本のアカウントと同じ設定で米国アカウントで使えるようになっていた。)
2022年の後半にそのことに気がついた。
アカウントを統合すると不具合で日本で買ったコンテンツか米国で買ったコンテンツかの片方が全部消えてしまうということがあるというのをネットで見聞きしていたので、自分からは絶対にアカウント統合はしていない(していなかった)はずだ。

続きを読む

GeForceNowが気になっている

GeForceNowが気になっている。

GeForceNowというのは、クラウドでゲームを遊ぶためのオンラインのサービスだ。
Xboxのクラウドゲーミングみたいなものだ。

どういうサービスなのかちょっとわかりにくかったのだが、解説記事を読んだら理解できた。
サーバーは無料、ゲームは有料? クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW Powered by SoftBank」 – 石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』 – 窓の杜

ゲームは、既にSteamなどで自分が購入済みのものをGeForceNowで遊ぶのに使うことができる。
自分のPCで動かせるからわざわざクラウドで動かす必要あるの?というのが疑問なのだが、最新のGPUを買わなくてもそこそこのPCがあれば高性能GPUが必要なゲームをプレイできるというのがメリットだ。(その代わり、高速なネット回線が必要。)

続きを読む

ゼルダ Tears of the Kingdomで、役に立ったゾナウギア工作物のメモ

ゼルダ Tears of the Kingdomで、役に立ったゾナウギア工作物のメモ。

扇風機×2と操縦桿を組み合わせたエアーバイクを作るのが定番らしいのだが、意外とバランスが合うように組み立てるのが難しくて面倒だったので、結局は自分は作らなかった。

移動には、定番なのだが気球をよく作って使った。気球で真上に上昇して、上空で乗り捨ててパラセールで空中を移動するというのが多かった。地上でも空でも地下でもだいたいどこでも使える。とはいえ、地上では鳥望塔から飛ぶのがメインなのであまり使わなくて、地下で使うことが多かった。

あと、気球のアレンジで、浮遊する大きい土台に気球をくっつけるというのを最後のほうでよく使った。空の島のマップ上にこの組み合わせが置いてあるので そのまま真似しただけなのだが、ブループリントに登録して運用するのにちょっと試行錯誤が必要だった。そのかわり1回出せばその場で無限に上に上がって降りてくるというのが可能だ。とても役に立ったのだが、ゾナニウムのコストが高いのであまり多用はできなかった。

続きを読む

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdomをクリアした

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdomで遊んでいる、という話の続きだ。

その後、残りの4人目の賢者も揃ったのだが、まだすぐにはラスボスが居るらしきハイラル城には行かずに地下や空のマップで行ってない場所を埋めるのを先に済ませた。
最後にハイラル城とその地下に突入し、ちょっと危うかったのだがなんとかクリアできた。

続きを読む

北米版のNew 3DS XLを買ってそちらに中身を移したので、古い北米版3DS本体の中身がまっさらになったものをもう使わなくなったので、処分しようと考えている

北米版のNew 3DS XLを買ってそちらに中身を移したので、古い北米版3DS本体の中身がまっさらになったものをもう使わなくなったので、処分しようと考えている。

ネットオークションとかで売ってしまうのがよいのかなあ。

CFW化して遊んでみようかとか思ったが、最後の引越し作業の直前に本体更新がされていてCFW対策がされたっぽい感じだ。

同様に北米版2DS本体も持っているのだが、こちらは長いこと本体更新をしていないのでCFW化できそうな気がする。

北米版のNintendo 3DSからNintendo New 3DS XLに中身の引越しをした

北米版のNintendo 3DSからNintendo New 3DS XLに中身の引越しをした。

公式の案内によると、Newでない方の3DSからNew 3DSへの引越しは一度きりで、元にはもどれないそうだ。
ニンテンドー3DS-3DS LL-2DSからNewニンテンドー3DS-New 3DS LL-New 2DS LLへの引っ越し|ニンテンドー3DS サポート情報|Nintendo

やってみた。

続きを読む

北米版のNintendo New 3DS XL本体を手に入れた

北米版のNintendo New 3DS XL本体を手に入れた。
日本では3DS LLという名前だが、アメリカでは3DS XLという名前になっている。

自分は 北米版3DS本体と北米版2DS本体は既に持っていて、北米版のDLソフトは3DSに入れていた。

大きい画面の3DS LLの海外版の3DS XLを買って中身を移したいと思い、3DSからNew 3DS系には中身を引越しすることが可能だというのが分かったのでNew 3DS XLを手に入れた。

あとで、3DSから中身の引越をする。

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdomの浮かんでいる大きい土台で無限に上下の移動ができるのに気がついた (訂正 – スタート地点から下方向に距離の制限あり)

ゼルダの伝説 Tears of the Kingdomの浮かんでいる大きい土台で無限に上下の移動ができるのに気がついた。

始まりの空の島から浮かんでいる大きい土台は出てきているのだが、いままでほとんど気にしていなかった。

かなりゲームを進めていて地上と地下のマップを9割がたコンプリートし、水の神殿と風の神殿をクリアしたあたりで、その周辺の空の島々が気になった。
そこで、西へブラ空諸島を探索していて浮遊している土台に気球の部品がくっついているのがあり、これを見ていまさら土台を気球で上に移動ができるのに気がついた。

続きを読む