コロコロアニキ2018冬号にゲームセンターあらしとスペースインベーダーの作者の対談記事が載っていた。

コロコロアニキ 2018冬号 2018年 01 月号 [雑誌]: コロコロコミック 増刊(Amazon)
続きを読む
「game」カテゴリーアーカイブ
岡崎の情報誌リバに天野ゲーム博物館の記事が載っていた
ニンテンドーラボ(Nintendo Labo)にNFCは使われているのだろうか
ニンテンドーラボ(Nintendo Labo)にNFCは使われているのだろうか?
ニンテンドーラボでは、モーションセンサーとかIRセンサーやHD振動など、JoyConの機能がフル活用されている感じだ。
あと1つ残されている機能としてNFCリーダーというのがあるのだが、このNFC機能はamiiboカードとかもあるので割と紙工作と相性が良いのでは無いかと思える。
前にamiiboカードを分解してみたのだが、非常に薄い紙のようなNFCの部品が使われている。

→ amiiboカードを分解してみた
続きを読む
ニンテンドーラボ(Nintendo Labo)の感想 (段ボール製の3D物体スキャナーとか出てくれないかなあと思った)
ニンテンドーラボ(Nintendo Labo)の最初の動画を見た感想を書いてみる。段ボール製の3D物体スキャナーとか出てくれないかなあと思った。
ニンテンドーラボ(Nintendo Labo)が、発表された。
→ Nintendo Labo | Nintendo Switch 任天堂
→ 「Nintendo Labo」は何がスゴイのか 公式映像から考察してみた – ITmedia NEWS
自分の第一印象としては「JoyConと段ボールでMaker的にいろいろ遊べるという話か。Wiiリモコンの時にもいろいろ周辺機器が出てたけど、段ボールで作るというのは良いな!」というものだ。
続きを読む
スペースインベーダー40周年らしい。(昔、25周年のイベントに行ったのだった)
スペースインベーダー40周年のイベントがやっているらしい。
・タイトー、『スペースインベーダー』の誕生40周年を記念した展覧会「PLAY!スペースインベーダー展」を六本木ヒルズで来年1月12日より開催
・全身で体感! 「スペースインベーダー」40周年展覧会の見どころを紹介 – ITmedia NEWS
・『ゲームセンターあらし』作者がインベーダー撃退 六本木ヒルズを救うの巻
行ってみようかなあなどと思っていたのだが、名古屋から行くにはちょっと遠いし、青春18きっぷの期間は1月10日で終わってしまっている。
スペースインベーダー○○周年と言えば、むかし名古屋で25周年のイベントがあって行ったのを思いだした。

・マグマート、インベーダー開発者の西角氏トークイベントを8月2、3日に開催
続きを読む
VR Senseで遊んできた
RGB→HDMI変換器の安い機種でプレステとかの古いゲーム機の映像出力を変換できるか試したが、駄目だった
RGB→HDMI変換器の安い機種でプレステとかの古いゲーム機の映像出力を変換できるか試したが、駄目だった。
SCART端子のRGB映像信号をHDMIに変換することのできる安価なコンバーターがAmazonで売っていたので買ってみた。

新しい SCART HDMI 1080P 60Hz 350mAアップスケーラービデオオーディオコンバータアダプターブラック(Amazon)
続きを読む
プライムツリー赤池のSEGA VR AREA AKAIKEに行って、VRゲームを遊んできた
プライムツリー赤池のSEGA VR AREA AKAIKEに行って、VRゲームを遊んできた。
2017年11月24日にプライムツリー赤池というショッピングセンターがオープンした。
セガのVR体験施設「SEGA VR AREA」というのが中にあるというので行ってみた。
→ セガのVR体験施設「SEGA VR AREA」愛知に11月24日開設 Mogura VR
→ 充実のVR施設も併設 アミューズメント施設「セガ プライムツリー赤池」オープン

続きを読む
スーパーファミコンミニを手に入れたので、コントローラーを調べてみた
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(スーパーファミコンミニ)手に入れたので、コントローラーを調べてみた。

ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン+USB ACアダプター(Amazon)
続きを読む
日本レトロゲーム協会のレトロゲーム博物館計画 資料展示会に行ってきた
日本レトロゲーム協会のレトロゲーム博物館計画 資料展示会に行ってきた。
貴重なレトロゲーム機がたくさん展示されているということなので、行ってみることにした。


続きを読む


