Windows PCにTensorFlow 1.0をインストールしてみたのだけど

Windows PCにTensorFlow 1.0をインストールしてみたのだけど、エラーメッセージが出たりするのでちょっと不安な感じだ。

Windows版Pythonをそのままインストールするのではなく、環境構築を容易にするためAnacondaと言うソフトをインストールした。

Python 3.6がデフォルトだとインストールされたようだ。

Anacondaのコマンドプロンプトを開いて、コマンド操作で環境構築をする。
conda create -n tensor python=3.5
と、コマンド入力して、python 3.5の環境を作る。名前をtensorとする。

TensorFlow 1.0は、pipで
pip install tensorflow
と、簡単にインストールできるようになっているらしい。

amd64のバイナリがインストールされたのがちょっと不思議な感じだ。今まではx86_64のバイナリを使っていた。

Hello worldの簡単なテストをしたら、エラー表示が出る。

E “c:\tf_jekins\中略\opkernel.cc:943] OpKernel (‘op: “BestSplits” device_type: “CPU”‘) for unknown op: BestSplitsとか似たようなのが出ている。

condaコマンドで
conda install -c conda-forge tensorflow
と、インストールするのも駄目だった。実行すると同じエラーが出る。

手動でインストールするurlを指定してx86_64をインストールしようとしたのだけど、インストールエラーで入らない。

tensorflow-master-win-cmake-py [Jenkins]というところにあるtensorflow-1.0.0-cp35-cp35m-win_amd64.whlのファイルならエラーが出ないということで、ダウンロードして入れてみた。

これだと、エラーでなくWarningが出るが、エラーよりはマシなように思える。


追記
Windows10のbash on WindowsのUbuntu環境にTensorflow 1.0をインストールした。
pip install –upgrade https://storage.googleapis.com/tensorflow/linux/cpu/tensorflow-1.0.1-cp27-none-linux_x86_64.whl
と、python2.7環境のx86_64バイナリを入れた。

こちらもちょっとwarningが出る。

The TensorFlow library wasn’t compiled to use SSE4.1 instructionsというような表示だ。
実害はなさそうだ。
解消するにはソースから自前でTensorflowをビルドして入れないとだめらしい。




Windows PCにTensorFlow 1.0をインストールしてみたのだけど」への2件のフィードバック

  1. numpad0

    手元で試したときのことですが、
    Python 3.5.2 を https://www.python.org/downloads/release/python-352/ から
    numpy, scipy の -cp35‑cp35m‑win_amd64.whl を http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/ から

    GPU版を使う場合は
    CUDA Toolkit を https://developer.nvidia.com/cuda-toolkit から
    CuDNN を https://developer.nvidia.com/rdp/cudnn-download から
    その後 TensorFlow-GPUを pip install tensorflow-gpu で

    CPU版を使う場合は pip install tensorflow で

    それぞれすべてインストールしたら動きました。TensorFlowがPython 3.5.2に依存していて他では動かないようです。
    numpy, scipyもWindowsではChristoph Gohlkeさんのバイナリパッケージを食うしかないようです。pipで入れてもだめです。
    NVIDIAのGPUを持っていないのでなければ上の手順が一番面倒もなく早いと思います。

    返信
    1. kako 投稿作成者

      Python 3.5.2に依存しているのですね。
      Python 3.5.3を使ったのが駄目だったのかなあ。
      情報ありがとうございます。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

+ 69 = 79