石川県の白山比咩神社に行ってきた。

全国に2,000社以上ある白山神社の総本社にあたる神社だそうだ。
→ 白山比め神社 – Wikipedia
白山の山麓にあるということだが、白山からはかなり離れている。
青春18きっぷを使った日帰り旅行で行ってきた。
名古屋からJRで電車を乗り継いで、金沢駅の1つ手前の西金沢駅に行く。

西金沢駅のすぐ隣の新西金沢駅という北陸鉄道線の駅で、北陸鉄道石川線に乗り換える。(ここからは青春18きっぷは使えない)

終点の鶴来駅(つるぎえき)まで乗車する。

雪景色のなかを電車が走っていく。


ちょっと距離があるのだが、徒歩で白山比咩神社まで歩いて行ってみた。

昔の街道らしき道路を歩いて行く。
途中に横町うらら館という休憩所があった。


さらに歩いて行くと、町を外れて少し山っぽい風景になってくる。


参道の入り口のあたりに一の宮というバス停がある。

廃線跡の古い駅舎が残っている。バスの待合所として中に入れるのかと思ったら、閉鎖されていた。


表参道か北参道かどちらでも行けるようだ。表参道に行ってみた。

北参道の坂を下りていくと、先ほどの一の宮のバス停のあたりに出られる。



徒歩でまた駅の方面に歩いて帰った。
途中、みよしのという食堂で鶴来のB級グルメのTKGY(たまごかけごはんやき)というのを食べてみた。



あと、ちょっと後の時間に駅の近くの若竹という店でもTKGYを食べた。



若竹のTKGYは美味しかった。

駅の正面側に役所があるのだが、ここに観光案内所があったようだ。最初に通ったときには気がつかなかった。


レンタサイクルをやっている。電動があるので、これを借りて行けば楽だったと、ちょっと後悔した。



まだ電車を乗り継いで、名古屋に帰った。




























