うなぎ風食品「うな次郎(2018)」を食べてみた。
去年、一昨年と買っているのだが、パッケージが毎回変わっている。
今年のうな次郎は、中身が見えないパッケージになっている。

裏側に詳しい原材料などが出ている。

よく見ると、材料にうなぎエキスというのが使われている。

うなぎが材料に使われているのをいままで知らなかった。
新パッケージは、端の部分を開けて、たれと山椒の小袋を取り出して、レンジであたため調理に使うことができる。


—
今年は、他にも「ほぼうなぎ」という製品が他社から発売になっている。
→ 丑の日の代用品で注目 魚のすり身でウナギ再現した「ほぼうなぎ」、お味はどうなのか食べてみた – ねとらぼ
まだ通販で数量限定のみの発売だ。まだそんなに量産できないっぽい。歩留まりが悪いのだろうか?

