Visual Studio 2019 (Community版)をインストールして、ちょっと触ってみた

Visual Studio 2019 (Community版)をインストールして、ちょっと触ってみた。
起動とかすごく速くなっている。

主にC/C++を使う。

いままではVisual Studioの統合環境IDEは起動とか動作が重くて遅いので、あまり使わずに、コマンドラインから主に使っていた。
Makefileを書いて、nmakeというビルドツールを使ってビルドするという使い方だ。

次のようなバッチファイルを書いて、ビルドをしていた。

@echo "--------- 環境変数の設定 ----------"
rem set environment for Visual Studio 2017
call "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Community\VC\Auxiliary\Build\vcvarsall.bat" x86

@echo "--------- コンパイル ----------"
del *.obj
nmake -f makefile.txt

pause

とりあえず、Visual Studio 2019に対応するように書き直した。

@echo "--------- 環境変数の設定 ----------"
rem set environment for Visual Studio 2019
call "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Community\VC\Auxiliary\Build\vcvarsall.bat" x86

@echo "--------- コンパイル ----------"
del *.obj
nmake -f makefile.txt

pause

簡単なプログラムをコンパイルして試してみたが、問題なさそうだ。

問題がある場合にVisual Studio 2017に戻す場合も、このバッチファイルを使う方式だと簡単だ。slnファイルとか作り直さなくて済む。
(2つバッチファイルを用意して、交互に2017と2019でビルドを試すようなこともできる。)

ただし、デバッグ時は困るのでそのときだけ統合環境を使う。あるいはVisual Studio Codeを使ってもいいのかもしれない。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

+ 25 = 34