楽天でんきを契約してみた

楽天でんきを契約してみた。

化学物質過敏症を患ってしまって元の住んでいたマンションから一時的に避難して生活するときに、避難先で電気の契約を楽天でんきに替えてみようとした。
だが、そのときは電気の容量が20Aしかないので契約できないということだった。

都市ガスの契約だけ楽天ガスにしている。
(元の住んでいたマンションではガスを使わないので契約を解約してしまっている。)

電気については、たまに片付けなどでそちらに行った時にしか使わないので、節約のためになにか方法がないか考えていたが、結局ずっと放置してしまっている。

基本料金が0円の新電力会社に切り替えるとかも考えたのだが、新電力の会社の契約だと電気の調達の仕入れ価格の高騰のせいで、電気代が数倍とかとんでもない請求になってしまっていたりする、というのをニュースで見たことがあるので、ちょっと怖くて契約できない。

楽天ガスや楽天でんきは、基本的には東邦ガスや中部電力の契約するのと一緒で、請求窓口だけが楽天に切り替わる形らしい。料金もほとんど東邦ガスや中部電力と変わらないが、ほんのちょっとだけ安くなる場合があるという程度の違いがあるようだ。
(楽天ガスから東邦ガスに再度乗り換えをしようと東邦ガスに聞いたときにそれを知った。)

劇的に節約はできないのだが、節約できることもあるという程度のメリットを期待して楽天でんきに切り替えてみた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

4 + 3 =