Ubuntu 24.04とChromeOS Flexをデュアルブートにした

Ubuntu 24.04とChromeOS Flexをデュアルブートにした。

Macbook Air (2015)にいろいろとOSを入れるのを試してみていて、2つのOSを入れてデュアルブートにしてみようと思ったので試してみた。

Ubuntuのインストーラーには、既にHDD/SSDに入っているOSを残してデュアルブートにしてUbuntuをインストールするという機能があるので、それを使えばよいようだ。

先にChromeOS FlexをインストールしたあとでUbuntuをデュアルブートの設定でインストールした。

無事、デュアルブート化できた。

起動時におなじみのGRUBの画面になる。
だが、OSの名前がUbuntuとChromeとしか表示されないし、Chromeが/dev/sd3と/dev/sd5の2つ表示されている。紛らわしいのでGRUBのOS表示をgrub-customizerというソフトで弄って直した。

grub-costomizerは なんか思ったように弄れなくて使いにくいのだが、なんとか余分なの(Chrome on /dev/sda3)は消せた。OS名もUbuntuからUbuntu 24.04.3 LTSに直して、Chrome1というのもChromeOS Flexに直すことができた。


他にもインストール時に好きなパーティションを指定して入れることができるOSならばさらに追加でマルチブートにできそうだが、macOSやWindows 11では無理そうなのでやる意味はないだろう。
デクストップPCならばHDD/SSDを複数搭載できるので、取り替えながらOSを入れていけば割と簡単に複数のOSを1台のPCに入れてマルチブート設定するのができるのだが。


参考
1つのディスクに複数のOSをインストールし管理する方法【マルチブート】|ナナッキー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

− 3 = 2