古いMacbook Air (2015)に入れたChromeOS Flexで、shellを使うために開発者モードに変更しようとしたのだが、できなかった。

最初にcroshをCTRL+ALT+Tで起動するところからうまくいかなかった。
・chromeos flex crosh ctrl+alt+t
ChromeOS Flexのスタートメニュー的なHelp機能(?)でCroshのキーショットカットを確認すると、ちゃんとctrl+alt+tでcroshが起動する設定になっている。

ショートカットの編集で キーの組み合わせを設定を入れ直したら、なぜかG+alt+tになってしまった。Gというのはmacのcomanndキーのことのようだ。(Windowsの窓キーみたいな)
原因は、キーボードのctrlキーとG(commandキー)が入れ替わってしまっているのが原因だ。

とりあえず、入れ替わった状態でのショートカットも登録した。
(本来は入れ替わったキーの設定を直すべきだが、後回し。)
croshは立ち上がるようになった。

だが、croshからshell起動ができなかった。Linuxのshellの起動ができない。

スタートメニュー的な機能でterminalを起動するのも試してみたが、これもうまくいかなかった。


デベロッパーオプションを有効にしないと、terminalアプリは使えないらしい。
shellを使うために開発者モードに変更しようとしたのだが、できなかった。サポートされていないという表示が出る。(昔のChromeOS Flexではできたらしいのだが、今のバージョンではダメになってしまったようだ。)

grubの設定を弄るとChromeOS Flexを開発者モードにすることができるという情報があったので、これも試してみたがダメだった。
grubの設定を弄るために、ubuntuで起動する必要がある。デュアルブートにしてあったので、ubuntu側を起動した。
EFI systemというパーティションにgrubの設定ファイルがあるというので、確認し、/dev/sda12がEFI systemのパーティションになっているというのが分かった。

ubuntuのmountコマンドで、mount /dev/sda12 /mntとして、マウントしてubuntuでEFI systemのパーティションにアクセスできるようにする。

grubの設定ファイルの4箇所に cros_debugというのを追加して書き込んだ。しかし、これもうまくいかなかった。
・chromeos flex developer mode cros_debug
この方法も昔は使えた方法らしいのだが、今のバージョンのChromeOS Flexだと使えなくなっているようだ。
結局、現行のChromeOS Flexでshellを動かすのはできないということだ。