nordotの共同通信のニュースをブラウザで読んでいてウイルスみたいな挙動の悪質広告を踏んでしまった。

操作不能に陥ってしまい、延々と『ウイルスに感染しました』みたいな音声が繰り返し再生される。
(タスクマネージャーでChormeごと終了させるという方法で、この表示を消すことができる。)
nordotの共同通信のニュースをブラウザで読んでいてウイルスみたいな挙動の悪質広告を踏んでしまった。
操作不能に陥ってしまい、延々と『ウイルスに感染しました』みたいな音声が繰り返し再生される。
(タスクマネージャーでChormeごと終了させるという方法で、この表示を消すことができる。)
天下一品のど冷えもん自販機で「こってり」を買ってみた。
自販機の場所は、京都の今出川店の所にある。
・こってり自販機で「家麺」を24時間365日販売 – 天下一品 -鶏がらベースのこってりラーメンが自慢!
京都の花園教会水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その349)
前回2022年に行っていたので、2年ぶりの訪問だ。
メイカー系イベントのNT京都2024を見学するために京都に来たついでに寄ってみた。
NT京都2024会場の西院のあたりから花園教会水族館まで1~1.5kmくらいの近い距離だ。
名古屋空港のエアポートウォーク(アピタ)のエアポ水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その348)
去年(2023年)の3月頃(?)に出来たらしい。その時、ウツボの命名イベントをやっていた。
去年この場所のことを知ったのだけど、こちらの方面に来るついでが無かったので見に行くのが後回しになっていた。
滋賀県のブルーメの丘 ふれあい昆虫爬虫類ワールドに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その347)
ブルーメの丘は、滋賀県にある体験型農業公園だ。いろいろな体験施設があり、その1つでふれあい昆虫爬虫類ワールドというのをやっている。魚の水槽の展示とかあるようなので、見に行ってみた。
前に大阪の堺・緑のミュージアム ハーベストの丘の世界の昆虫爬虫類館体験型いきものランドという場所に行ったことがあるのだが、それに似ている場所なのかもしれない。
滋賀県の石部頭首工魚道に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その346)
魚道観察窓があるというのをX(Twitter)で知った。
滋賀農業公園ブルーメの丘に出かけるついでに、立ち寄ってみることにした。