mineoのマイそくSIM(Dプラン)の物理SIMをeSIM(Aプラン)にプラン変更した。
物理SIM×2のRedmi Note 11からスマホを変更して、物理SIM+eSIMという機種(Redmi 12 5G)に乗り換えようとしている。
いままではIIJmioのeSIMをesim.meを使って物理SIM化したものと、mineoマイそく(Dプラン)の物理SIMの2枚挿しで使っていたので、片方をeSIM運用にしなければならない。
どちらをeSIM運用にするか、ちょっと悩んだ。
続きを読むmineoのマイそくSIM(Dプラン)の物理SIMをeSIM(Aプラン)にプラン変更した。
物理SIM×2のRedmi Note 11からスマホを変更して、物理SIM+eSIMという機種(Redmi 12 5G)に乗り換えようとしている。
いままではIIJmioのeSIMをesim.meを使って物理SIM化したものと、mineoマイそく(Dプラン)の物理SIMの2枚挿しで使っていたので、片方をeSIM運用にしなければならない。
どちらをeSIM運用にするか、ちょっと悩んだ。
続きを読むコミュファ光という光回線を契約した。
去年の夏にIIJmio光を契約したのだが、IIJmio光の回線は引っ越しして避難先の今の住所のほうに移設し、代わりにコミュファ光を契約した。
一定期間だけなのだが料金がかなり安いというので、コミュファを使ってみようと思ったからだ。
キャンペーンとか力を入れているらしく、結構な金額のキャッシュバックをやっていたいり、他社を解約する違約金を代わりに負担して解約手続きを手伝ったり、Netflixの契約をオマケに付けたりとかしている。
他にも開通までに回線が無くなってしまう間の繋ぎで、モバイルルーターの貸し出しもやっていたようだ。(20ギガ分が付いてくるらしい。)
気がつかずに申し込みしそこねてしまった。情弱だ。
Microsoft Bing Rewards、パソコンで検索のポイントが取れなかったので、AndroidスマートフォンのChromeブラウザでPC設定してbing検索したらポイントが取れた。
まれにこういうことがあったりするのだけど、原因が分からなくて色々と試行錯誤していて試しにスマホのChromeの表示設定でPC版サイト表示にしてbingで検索してみたところ、パソコンで検索のRewardsポイントが入った。

Bing Rewardsのモバイル検索のポイントはAndroidスマートフォンのChromeブラウザからbingで検索をすることで普通に取れていていたので、スマホからならいけるのではと思って試したのだが、うまくいってよかった。
面倒だけど、この方法で手動でポイント取るしかないのかも。
ローソンに行くとpovoの通信容量(ギガ)が無料で貰えるというので試してみた。
povo2.0アプリにバナーが表示されていたので、そこから先に進んだ。
shop.povo.jpというサイトがブラウザで表示され、こちらのpovo Data Oasisでギガが貰えるようだ。

au用のモバイルルーター、au Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01用のクレードルを手に入れて、有線LANルーター的にPCやXboxで使うことができる。
(ちょっと前に手に入れていたのだが、blogに書き忘れていた。)

光回線の契約を別の会社に乗り換えしようとしていて、いままで契約していたDMM光を解約してmioひかりの回線を引越しさせているのだが、工事まで2週間くらいかかるのでそれまで回線がなくなってしまった。
受動喫煙被害のため避難生活をしていて、2箇所の住所で暮らしているので2箇所で光回線を契約しようとしている。
最初は元の住所でNTTのフレッツ光隼ネクストに加入していたのを解約し、避難先の住所で新しくDMM光を契約していた。
そして長いことDMM光の回線のみで、元の住所のほうに行くときにはスマートフォンの4G回線のテザリングのみを使っていた。
元の住所のほうでやはりちゃんとした回線が欲しくなったので、今年の中頃(2024年6月)にIIJのmioひかりという光回線を契約した。
以上がこれまでの経緯だ。
で、ここで元の住所のマンションにコミュファ光が最近になって来ていて、安く契約できるというのが分かったので、乗り換えようかと考えた。
また、DMM光が楽天ポイントでの還元をやめてしまうという通知が来たので、DMM光をやめてこちらの避難先の住所のほうの回線を安い他社に乗り換えようかと考えた。
Google検索がかなり使えなくなっているので、代わりにMicrosoftのBingを試してみているのだが、BingもGoogle寄りの検索結果を出すようになりつつあるらしい。
自分のこのblog(kako blog)について検索をしてみると、Googleではほとんどヒットしないのだが、Bingだとそこそこヒットする。
例えば「切れてるチー牛」というワードを検索すると、Bingでの検索だと自分のblogの記事がトップでヒットした。(少し前に試したらそうだった。)
しかし、今しがた試したらGoogleと同じような検索結果になってしまっているようだ。
BingもGoogle寄りの検索結果を出すようになりつつあるらしい。