Android_and_Other_Mobile」カテゴリーアーカイブ

簡易HMDのFakeRiftやtaovisorや自作HMD

GoogleのダンボールHMDの後追いで互換のHMDを作るというプロジェクトが出てきている。

FakeRiftというのがある。
ダンボールではなく、100円ショップで手に入る材料で同様のHMDを作るというプロジェクトだ。
日本Androidの会金沢支部が手作り3D VRゴーグルFakeRiftを展示、100円ショップで揃えたパーツで製作
FakeRiftでGoogleI/O純正Cardboardアプリを試す!

FakeRiftのプロジェクトから派生した(?)taovisorというプロジェクトも存在している。
タオバイザー:Google cardboard互換3Dのぞきメガネを作ります- クラウドファンディングのMotionGallery
FakeRift番外:taovisor、二次試作出来上がり!
1口出資してみた。まだ届くのにはしばらく掛かりそうだ。

割と誰でも簡単に考えつく話なので、他にも似たようなプロジェクトは色々と存在しているようだ。
amazonダンボールと¥100レンズでOculus RiftなHMDを作ってみた【フル】
【自作】1分で作れる Oculus Rift っぽい VR HMD (ヘッドマウントディスプレイ)【安価】

実は、自分も2010年くらいにそういうのを作ってみたいと考えていたのだけど、そのときはレンズを使うという発想がなかった。
iPadで3DのDVD映像を裸眼立体視して鑑賞してみる – http://www.kako.com/neta/2010-006/2010-006.html
続きを読む

簡易HMD、スマホDEヴァーチャル3Dゴーグルを手に入れた

簡易HMD、スマホDEヴァーチャル3Dゴーグルを手に入れた。
サンコーレアモノショップという会社が出している。
サンコーレアモノショップ、手持ちのスマートフォンで映像を3Dで楽しめる汎用VRヘッドセット「スマホDEヴァーチャル3Dゴーグル」を発売
Rimg0002
サンコー スマホDEヴァーチャル3Dゴーグル ※簡易日本語説明書付き VR3DHM5K(Amazon)
続きを読む

iPhone 6 PlusのモックアップとGalaxy Note 3を比べてみた

まだiPhone 6 / 6 Plusは発売されていないのだけど、モックアップがもう売っていたので、入手した。
iPhone 6 PlusのモックアップとGalaxy Note 3を比べてみた。
Rimg0002
Rimg0003
大きさは大体一緒だが、iPhone 6 Plusの方が少し幅が狭く、長さが長くなっていて、厚さも薄く軽量になっている。
続きを読む

イヤホンをキーホルダーに

イヤホンをキーホルダーにくっつけて、一緒に持ち歩いている。
Rimg0001
スマートフォンに動画を入れておいて、外でちょっと空いた時間に鑑賞する際にイヤホンが必要になる。
無理なくイヤホンを持ち歩くということで、キーホルダーにくっつけている。
続きを読む

Galaxy Note 3の動画用の大容量microSDXCカード

Galaxy Note 3の動画用の大容量microSDXCカードを購入した。
Rimg0002
解像度が高く発色の良い有機ELパネルを使っているので、動画プレイヤーとしても活用したい。
そうすると動画ファイルのサイズもかなり大きくなってしまうが、
それに見合うだけGalaxy Note 3は64GBまでのmicroSDXCカードを使うことができる。
続きを読む

ドコモ版Galaxy Note 3でmineo SIMが使えないので、au版Galaxy Note 3を購入

ドコモ版Galaxy Note 3 SC-01Fでmineo SIMが使えないので、au版Galaxy Note 3 SCL22を購入した。
これも白ロム中古で入手した。
Rimg0002
ドコモ版Galaxy Note 3にはドコモの正規SIMのデータ通信用のを入れてある。
au版Galaxy Note 3にmineoのSIMを入れた。
mineo SIMの説明書どおりにAPNを設定したら、無事にau版Galaxy Note 3でmineo SIMを使うことができた。
Galaxy Note 3が2台になってしまったけど、どうしようか悩んでいる。
続きを読む