パン・チルトの2軸を動かすカメラ台のキットを手に入れた。
Aliexpressで手に入れた。サーボモーター付きで462円だった。

ESP32-CAMのカメラ部品を壊してしまったのでスペアのカメラを手に入れた。
先日、うっかりESP32-CAMを特に保護ケースに入れずにジップロック袋みたいな袋に入れた状態で鞄に入れて、その鞄に他にも物を仕舞ったときにカメラ部分に何かが引っかかったのか、カメラの根元のフレキ部分が千切れてしまった。
パターンが細すぎるので半田付けで修理みたいなのは無理そうだ。Aliexpressでカメラ単品(OV2640カメラモジュール)をスペア部品として購入した。予備も合わせて2個手に入れた。
Raspberry Pi用のカメラと、その他のマイコン用のカメラとの互換性はあるのだろうか?というのがちょっと気になった。
最近、Raspberry Pi用のカメラを買って取り付けたり、その他にもいくつかマイコンボード用にカメラを取り付けたりしている。
・Raspberry Pi 2/Pi 3と液晶モニターとカメラを一体型なケースに強引に組み立ててみた
・Raspberry Pi Zero Wを純正ケースに入れてカメラを取り付けてみた
・ルネサスのARMマイコンボード「GR-LYCHEE」を使ってみる – その2 Webカメラ化
・ESP32-CAMというカメラ付きESP32マイコンモジュールを手に入れた
・ESP32-CAMというカメラ付きESP32マイコンモジュールで、カメラで撮影した画像をSDカードに保存してみた
・Maix Bitを手に入れたので、動かしてみた
どれもカメラとマイコンボードとの接続にフレキケーブルを使っている。
互換性とかあるのだろうか?というのが気になったので、調べてみた。
ルネサスのARMマイコンボード「GR-LYCHEE」を使ってみる。
以前にmbed祭りに行ったときにプレゼントで当たって貰ったのだが、しばらく放置していた。OpenCVが動かせたりとか、意外と”使える”マイコンボードらしいので、引っ張り出して使ってみることにした。
コア カメラ付きmbedボード GR-LYCHEE (Amazon)
続きを読む