中華な安物パルスオキシメーター、Amazonに注文したのが届いたので試してみてる。


マジョカアイリスの細長い液晶をArduinoに接続してみたが、うまく表示ができない。
ILI9342と似たILI9341液晶をArduino(互換機)で動かしたことがあるので、同様に配線をした。
マジョカアイリスの細長い液晶のモデル図(予想図)を作ってみた。
2021年1月6日の時点までにTwitterで見かけた情報やマジョカアイリス解析まとめというtwitterのモーメントを見て、液晶コントローラーが2つあるんじゃないのか?と予想されるので、試しに書いてみた。変態液晶だ。(外部からは1つの液晶コントローラーに見えるというのがミソだ。)
(追記 – 1月7日、偶数ライン、奇数ラインに修正した。)
続きを読むマジョカアイリスの分解、本来のファンが悲しんでいるとかいうのマジか。
自分の考えとしては、自分で買ったおもちゃの遊び方は自分の勝手だと思う。おもちゃとか分解して中身を調べたり改造にチャレンジしたりというのは少年時代からの性分であり趣味みたいなものなので仕方が無い。
クマのオモチャの魔改造とかにも苦情を言ったりする人がいるのだろうか?
→ NHK「魔改造の夜」第2弾 クマのおもちゃで瓦割りたくありませんか?(意訳)
自分としては、肉とか魚を買って料理したら、肉食はかわいそうとか悲しんでいる人が居るのでと言われたくらいに思える。Twitterやblogに物を書くときにそういうのをいちいち気にしていたらきりがないだろう。焼肉や刺身が美味しかったとかでさえ書けなくなってしまう。
それとも、すべてのグルメや料理のtweetやblog記事に「肉食はかわいそうと悲しんでいる人も居ますので、申し訳ないという気持ちを持って料理を食べてください」とでも全てに注意書きを書けば満足なのだろうか。自分はそこまででの配慮は行きすぎだと思うし、自分が肉などを食べるときに毎回そんなことをおもんばかったりはしていない。
—
追記
処分価格の捨て値になった玩具を買って本来と違う改造などで遊ぶことに問題があるのかというと、法的には問題無いので、あとは気持ちだけの問題だろう。
お気持ち表明とかという言葉があるようだ。あるいは、お不快表明とか。
それが行きすぎるとお気持ちヤクザというのになるらしい。
フライングLEDヘリボールを手に入れた。
ゴルフボールくらいのミラーボールみたいな発光するボールがヘリのプロペラで宙に浮く玩具だ。
12月にAmazonで500円以下で売っていたので、つい買ってしまった。
chaselpod RCフライングボール LEDヘリボール 子供のおもちゃ きらきら光る ライト 赤外線ヘリ 輝くボール 手の平で操作するボール型ヘリ (タイプ1) (Amazon)
安価なクアッドコプターラジコン(ドローン風)を手に入れた。
Amazonの12月のセールで1000円以下で売っていたので、つい買ってしまった。
RCドローン、6軸ヘッドレス4チャンネル360°ロールドローン、ギフト用おもちゃ機、ワンキーリターン(white, Dual battery) (Amazon)
Aliexpressで細長い液晶を探しているのだが、見つからない。
同じものが見つかれば、ドライバとかの情報も分かるかと思ったのに。
かわりにTwitter用液晶などと巷で呼ばれている横長HD液晶とかが見つかった。縦置きして使うこともできる。
・Twitterのタイムラインがズラッと見れる、縦長の「ツイ廃用液晶」が近く発売 – エルミタージュ秋葉原
Aliexpressでもそれなりの値段で売っている。
8.8インチ1920×480液晶ディスプレイ
もっと大きいサイズもあるようだ。
19インチ1920×360液晶ディスプレイ
24インチ1920×360液晶ディスプレイ
—
追記
8.8インチのものを注文してみた。