改造町人シュビビンマン零(Xbox版)を買ってみた。(ちょっと前にセールだったので購入した。)
海外版のタイトルはShockman Zeroという。
元はスーパーファミコンのサテラビューで出ていたゲームで、入手難だったため希少価値が高かったレアもののゲームだ。ただし、名作かというとそうでもないようだ。
・改造町人シュビビンマン零 – Wikipedia

改造町人シュビビンマン零(Xbox版)を買ってみた。(ちょっと前にセールだったので購入した。)
海外版のタイトルはShockman Zeroという。
元はスーパーファミコンのサテラビューで出ていたゲームで、入手難だったため希少価値が高かったレアもののゲームだ。ただし、名作かというとそうでもないようだ。
・改造町人シュビビンマン零 – Wikipedia
Xbox Rewardsでポイント稼ぎしてPSストアのプリペイドのチャージが貯まったのを使って、スターオーシャンのシリーズの旧作(1~4)をDL購入した。
ちょうどセールをやっていてそれぞれ1000円前後だった。
2は以前に買っていたので、今回買ったのは1と3と4だ。
XboxのRewardsが一時的に1ヶ月ほどMSギフトに交換不可になっていて、その間に2回ほど代わりに楽天のRポイント(660ポイント×2)に引き換えをした。
そのポイントを使って楽天ブックスでPSストア用プリペイドのコードをDL購入した。1100円分を買うのにポイントは300までしか使えないのが難点だ。いつでも約3割引きで購入できるということなので、PSストアのセールの割引きと組み合わせるとそこそこお得に買い物ができる。
XboxのRewardsのポイント稼ぎで、PCのブラウザでBingを使ってポイントをさらに稼げるので、それを自動化とか試してみてる。
PCのブラウザでRewardsダッシュボードというURLにアクセスすると、現在のポイントの確認や交換が出来るほか、Bingを使った検索をする「お題」が表示されて、それをこなしてポイントを稼ぐことができる。(Xbox用と同じアカウントでサインインする。)
Xboxアプリ(Android版)でXbox Rewardsのポイントを取るのをほぼ毎日やっているのだが、なぜか1日だけPCゲームをプレイするというのが取れなかった。
(2024年)8月16日に発生した。
Xbox用の自分のMSアカウントになぜか北米アカウントのUS$チャージ分が移ってしまい、日本円とUS$の両方がチャージできる状態になってしまっている。
Xboxの設定メニューの「アカウント」から「支払いと請求」→「支払いオプション」というのを見ると、チャージ分を確認することができる。
6.05US$と、1000JPY(日本円)と、2つが表示されている。
ネットで調べても同じような状態になったというのは見つからない。自分だけだろうか?
XboxのRewardのポイント交換でXbox用のMSギフトカード交換が拒否された。
(2024年)7月の話だ。
7月10日に交換したときには問題なかったのだが、7月25日に交換しようとしたらなぜか交換ができず、Rewardsダッシュボードを見ると拒否と表示されている。
サポートに問い合わせをしてみたのだが、返事が来ない。
続きを読むVenba (Xbox版)をプレイしてみた。
GamePassから7/31に外れてしまうというので、駆け込みでプレイしてみることにした。
家族のためにふるさとの南インドの料理をする女性の物語で、母親のレシピブックの欠けてしまったのを試行錯誤して料理を作るパートがパズルゲームっぽい感じになっている。ストーリー部分は英語なのであまり頭に入らない。
続きを読むSerious Sam Siberian Mayhem (Xbox版)をクリアした。
Serious Sam 4の外伝エピソードで、DLCでは無くて独立したゲームとして売られているソフトだ。
7月末にGamePassから外れるかもしれないという情報をどこかで見かけたので、Serious Sam 4はまだ途中なのに放置して先にこちらの外伝をプレイした。(GamePassから外れるというのは誤情報だった。)
Geometry Survivor (Xbox版)をプレイしている。
Geometry Warsみたいな幾何学図形のベクター描画の敵がどんどん出現するのを撃ち落とす全方位シューティングゲームなのだが、2スティック操作ではなく自動エイムになっていて、自機がVampire Survivorみたいに派手なパワーアップをするいわゆるヴァンサバ系ゲームとなっている。
なかなかクリアできなかったのだが、ついに初クリア(初VICTORY)できた。
続きを読むXbox、Geometry Survivorを初クリア(初VICTORY)できた。 pic.twitter.com/P0fNVlaQ8B
— kako (@kakocom) July 17, 2024