Ogaki Mini Maker Faire 2022を見に行ってきた

Ogaki Mini Maker Faire 2022を見に行ってきた。

今回は、出展者ではなく、見学だけだ。

色々見て回った。

ミニSL。

ハエトリ草?

菌茶?

FlashAir同人誌とか


君の心臓を持ちたい


ジョーブツサティスファクション

シンセ

シンセの展示は他にもあった

Arduinoでシンセサイザー

メニューの文字を認識して、アレルギーの食材が使われているか判定する装置。
小麦(小麦粉)とか卵とか、メニュー名からだけでは分からないものが多いと思う。

空中に動画を投影するスクリーン。ポリッドスクリーンを透明PETの板に挟んで固定したもの。


魔改造の夜、チームDンソー。ペンギンロボットの縄跳びなど。


Oculus Quest2を使った展示も見かけた。ROSロボなども。


一緒におでかけVR
メカでカメラの向きを遠隔で動かしている。(360度カメラで切り出す位置を変えるだけでよいのでは?とか思ったが、動いているのが持ち運んでいる側に分かるのがよいらしい。)



歯車式の加算機など。

micro:bitを使ったゲームとか

サーマルアイスカービング

ゲームコントローラーキット?

分解の雑誌連載の展示

時場(じば)、無限プッチンプリンなど

論理和(論理積)ファミコンコントローラーなど

中空時計

bCore4、簡単にモーターとか動かすための半田付け不要キット。

マイクロマウスとかロボコン。

マイクロマウスの基板を購入した。マイクロマウスキットZirconiaの基板っぽい。


車の有無の画像判定など


脈波ロガーなど

ペンプロッタ。いつもイベントで見かける常連。

大きいプロッタ



TTL ICで作るマイコンボード

CPUの創りかたという本のとは全然別のものだそうだ。

小型分光計

DIYチップマウンタ

デジタル乾板カメラ

ミエナイトデンワ、など

AIマリオとか karaageさん

折り紙式メディアデバイス

手作り無線局


車の運転手の感情計測?

SPRESENSEブース

Seeedブース
紙パンチ出力のテストを試させてもらった。その他、非接触な水位センサーなど。

CQエレクトロニクス?

LEDとミラーで深い穴に見えるやつ

ESP32マイコンの自作ボード。

デイリーポータル

緊張するとパケットロスするネットワーク


LEDピンボール

においセンサー

興味があったので詳しく話しを聞いてきた。
ボッシュのBME688というセンサーだ。(この人がTwitterに情報を出しているのを見ていてそれは知っていた。)

ヒーター部分の制御の設定をいろいろと変更しながら空気中の化学成分がセンサーに吸着したときの抵抗変化を測定できる。ヒーターの温度でセンサー特性ががらっと変わるので、そのパターンの組み合わせから化学成分が判別できるそうだ。

自分が前に使ったボッシュの空気汚染センサーBME680は、アルコールに非常に顕著に反応してしまってセンサー値が飽和してしまって他の物質が分からないみたいだった。
BME688はアルコールで飽和したりしないのだろうか、質問した。
試しにBME688でアルコールティッシュを測るのをその場で試して頂いた。ちゃんと計測できそうな感じだった。
自分も帰ってからさっそくこのセンサーを注文した。

光り物の暗いエリアはうまく写真が撮れなかった

一通り見学した。

参考
Ogaki Mini Maker Faire 2022 Report – 情報科学芸術大学院大学 [IAMAS]
Ogaki Mini Maker Faire 2022に行ってきました


帰りのバスの時間の本数が少なくて、帰る時間がちょっと遅くなってしまった。

早く大垣駅に戻ったら、夕方に大垣スイトピアセンターに行こうと思ったのだが、行けなかった。

水のパビリオンのハリヨとかの魚の水槽展示を、また見に行こうと思った。
あと、こどもサイエンスプラザの無重力体験とか面白そうだ。小学生のみなので、自分は体験できないが。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

77 − 74 =