滋賀県の石部頭首工魚道に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その346)

魚道観察窓があるというのをX(Twitter)で知った。
滋賀農業公園ブルーメの丘に出かけるついでに、立ち寄ってみることにした。
滋賀県の石部頭首工魚道に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その346)
魚道観察窓があるというのをX(Twitter)で知った。
滋賀農業公園ブルーメの丘に出かけるついでに、立ち寄ってみることにした。
Tchia(PS5版)をクリアした。
Tchia(PS5版)が(2024年)3月19日にPS Plusのゲームカタログから外れるので、その前に駆け込みでプレイして、ぎりぎりクリアした。
(あと、途中で変なバグ現象に遭遇した。)
Tchiaは、ニューカレドニアをモチーフにした独特の雰囲気のオープンワールドのアクションアドベンチャーゲームだ。
続きを読む静岡県の竜洋昆虫自然観察公園こんちゅう館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その345)
静岡県の磐田の海のほうにある昆虫館だ。水槽展示もあるらしいので、行ってみることにした。
この近くにある竜洋海洋公園オートキャンプ場にも水槽があるらしい(?)ので一日でこの両方を回っていく方法を調べてみた。竜洋海洋公園しおさい竜洋という施設とかを回る送迎バスが運行しているので、それを使って行ってみた。
福井県の本願清水イトヨの里に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その344)
前に行ったのは2016年なので8年ぶりの訪問だ。
去年(2023年)にリニューアルしたというので、行ってみることにした。
・「本願清水イトヨの里」がリニューアル 最新研究や大型模型など充実 【大野市ふるさとメール】 – 大野市ふるさとメール – 福井新聞ONLINE
福井県のトミヨ棲息の地に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その343)
福井県の武生に、トミヨ棲息の地という場所がある。Twitter(X)で知った。
昔、武生の越前そばの里とタケフナイフビレッジに行ったときにレンタサイクルで移動中にこのすぐ100メートルくらいの近くを通っていたのだが、そのときは気がつかずに通り過ぎてしまっていたらしい。
北陸新幹線延伸区間の2024年開業で青春18きっぷで福井に行けなくなるので最後の3月15日に開業前の武生の新しい駅や福井駅のロボット恐竜などを見に行ってきた。
新幹線の新駅の越前たけふ駅は、こんな感じだ。
(武生駅からレンタサイクルで行ってみた。東口側に着いた。)