カシオのBluetooth腕時計(G-SHOCK風) STB-1000を手に入れた。
先週、北米アマゾンで$72で売っているのを見つけて注文したのが届いた。
見た感じはふつうのG-SHOCKだ。G-SHOCK風だけど、G-SHOCKのシリーズではないらしい。
続きを読む
「iPhone_iPad_Mac」カテゴリーアーカイブ
カシオのBluetooth腕時計の新型が出たそうだ
カシオのBluetooth腕時計の新型が出たそうだ。
juggly.cnのblog記事で知った。
→ カシオ、Bluetoothに対応したスポーツウオッチ“PHYS”の新モデル「STB-1000」シリーズを発表、スマートフォンと通信し、フィットネスアプリのデータを腕時計で確認できる
前からBluetooth対応のカシオの腕時計は出ていたのだけど、値段が高いので敬遠していた。
今回の新型はだいぶ値段が安くなっている。アメリカでは先行して発売されており、実売価格は72ドルくらいまで安くなっている。
Casio Men’s STB-1000-1CF “OmniSync Sports” Bluetooth-Enabled SmartWatch
マーケットプレース業者でワールドワイドに発送可能な取り扱い業者があったので、注文してみた。
送料が30ドル強かかってしまうが、日本で買うより安くなりそうだ。
日本のAmazonでも同じ並行輸入品がもっと高く売っている。
[カシオ] CASIO 腕時計 Cruise Original Mirror クルーズオリジナル ミラー クォーツ STB-1000-1CF [高級セーム革セット]【並行輸入品】(Amazon)
続きを読む
iPod nanoを腕時計化するバンドだけ入手した
iPod nanoを腕時計化するバンドだけ入手した。
しかし、iPod nanoは持っていなかったりする。
写真に写っているのは紙製のダミーだ。
運動するときに音楽を聞くためにiPod nanoを腕に着けるのに使うものらしい。
iPod nano以外の自作電子回路とかを腕に取り付けて動かすために使おうとして買ったのだった。
結局は使わずじまいだった。
続きを読む
iOS用のゲームコントローラー MOGA Ace Powerを試してみた。
iOS用のゲームコントローラー MOGA Ace Powerを試してみた。
iOS機のiPhone5とiPod touch 5Gに対応しているゲームコントローラーなのだけど、iPad mini Retinaで使ってみた。
続きを読む
Bluetooth忘れ物探し器Stick-N-Findを入手した
Bluetooth忘れ物探し器Stick-N-Findを入手した。
【Amazon.co.jp限定】 StickNFind ステッカー・ファインド ( 位置確認 ステッカー / アプリ連動 / ブラック ) 【日本正規代理店品】 SNF-2PK-BLK-ALL-ASN-A(Amazon)
続きを読む
ジャストシステムのモバイルバッテリを手に入れた
ジャストシステムのモバイルバッテリを手に入れた。予約していた。
→ Justsystemロゴ入 リチウム充電器10000 IMD-L112JS – Just MyShop
前に使っていたバッテリーよりは小型なので、持ち運びには便利になった。
続きを読む
iOS用のゲームコントローラー Logicool G550を試してみた。
iOS用のゲームコントローラー Logicool G550を試してみた。
iOS機のiPhone5とiPod touch 5Gに対応しているゲームコントローラーなのだけど、iPad mini Retinaで使ってみた。
続きを読む
Amazon Fire TV用にNYKOゲームパッドを入手した
Amazon Fire TV用に使うためのゲームコントローラーで、Amazon純正のではなくてNYKO PLAYPAD PROというのを手に入れた。
Amazon純正のが品薄だったのでこっちにしたのだけど、かえって入手に時間が掛かってしまった。
続きを読む
モバイルバッテリー(ジャストシステムのやつ)を予約注文した
モバイルバッテリー(ジャストシステムのやつ)を予約注文した。
→ Justsystemロゴ入 リチウム充電器10000 IMD-L112JS – Just MyShop
ATOKや一太郎のユーザーは優待特別価格で購入できるというので注文しようとしていたのだけど、しばらく品切れ(?)で注文できなかった。
最近また注文が再開されたので早速注文した。今注文だと5/30から出荷分になるらしい。
容量は3.7V 10000mAhということなので、HyperJuiceや釣り用バッテリーみたいな超大容量バッテリーと比べると容量がだいぶ少ない。
小型なので普段の持ち運びにはこれくらいでもいいのかもしれない。
届いたら使ってみる。
(追記)
値段がもっと安くて容量の大きなモバイルバッテリーはAmazonで探すといろいろ見つかる。
ANKER Astro M3とか実売価格がかなり安い。
ジャストシステムの上記のはファンアイテムみたいなものなので高くても・・・
モバイルバッテリーで、棒状のものを探している。
モバイルバッテリーで、棒状のものを探している。
HyperJuiceほどの超大容量ではなくてもそこそこの容量で、持ち運びやすいのが欲しい。
昔は定番で棒状のエネループのやつは小型でよかったと思う。たしかエネループスティックブースターという商品名で、単3電池型のエネループを2本入れるというやつだった。
しかし、これはあまり容量が大きくなくて、その後リチウムイオン電池で同じ形状の製品が出ていたと思って今探してみたのだが、スティック形状のものは出ていなかったようだ。記憶違いだったらしい。
棒状のモバイルバッテリーというと、ライトセーバー型のものがあるようだ。
→ ラナ、赤色LEDライトも備えたライトセーバー型のUSBモバイルバッテリー
しかし、あまり容量が大きくないし、その割に値段が高い。
もう少し大きめのライトセーバー型バッテリーならば腰にぶら下げて持ち歩いてもいいと思うのだけど。
リポ(リチウムポリマー電池)のパックは形状が自由にできるので、いっそ自作するとかどうだろう?
ガワとして使えそうな玩具のライトセーバーとか探してみることにする。