life」カテゴリーアーカイブ

フィットログ2016 その9

2/29~の分。
月曜 エアロバイク運動半分
火曜 エアロバイク運動半分
水曜 エアロバイク運動半分と筋トレでプランク運動を少し + ストレッチ
木曜 旅行に出掛けていたので運動をしていない
金曜 エアロバイク運動半分
土曜 エアロバイク運動半分とプランク運動
日曜 エアロバイク運動半分

最近、エアロバイクがずっと夕方のみしかできていない。
午前中と夜と2回できればやりたいのだけど、どうすればいいだろうか?
ゲームと紐づけてやるということ自体はうまくいっているのだけど、ここのところ青色申告の書類とか電子工作とかやらなければと気に掛かっていて、運動を後回しにしてしまった。
というのは言い訳なのだと思う。実際、なかなか青色申告とかの作業には身が入らなくて実際はほとんど何日も取りかかれていない。

ココナッツオイルごはんの話を書いた
あまり効果がないようだ。
もう炊飯器でご飯をコンスタントに炊くというのはやめることにした。
買い置き分を少しずつ消化している。

お米のごはんはよく噛んで食べないと駄目というのがよく言われているが、本当にそうだろうか?
よく噛むことによって、消化吸収がよくなるのがその理由らしいが。
お米に含まれるデンプンと唾液(アミラーゼという酵素)とをよく混ぜることによって、デンプンが糖に変わるという仕組みがある。

あと、よく出来た炊飯器はデンプンをα化(糊化)する働きが強いという。α化されると分解されやすくなる。つまり糖に変化しやすくなるということを意味するのだと思う。

美味しいご飯をよく噛んで食べると、体に吸収される糖が多くなってしまうのだと思うが、どうなのだろう?
自分は、あまり噛まないで早食いをしていたが、糖尿病&肥満になったのであまり関係ないのかもしれない。

退職してから2年経った

退職してから2年経った。

一昨年(2014年)の2月末に退職して、無職生活を始めたのだけど、あっという間に2年が過ぎてしまった。
去年も似たようなことを言ってた気がする。

二年間の休暇のつもりで、暇になったらやろうと思っていたことは色々とあったのだけど、いざ実際に暇になってみるとなかなか思うようにできなかった。

特に時間を使ってしまったのが次の3つだ。
・家の片付け(断捨離2015シリーズ)
 とりあえずだいぶ片付いてきて、緊急性がない状態になった。
・旅行(特に水族館巡り)
 2年間に約50箇所に出掛けている。隔週のペースでどこかに出掛けたことになる。
病院通いとフィットネス、そして食事療法として低糖質な自炊
 フィットネスについては今年から退会して、自宅フィットネスに切り替えた。続けられるように毎週blogに記録を書くことにした。

あまり時間を使わなかったが、お金を投入して失敗して赤字になったのが
・プチ大家を始める
・証券会社に口座を作って、株とかを売買する
の2つだ。青色申告+確定申告を2月末に赤字分を計算して書類を作成して終わらせた。

進捗が少ないのが、趣味の電子工作や自作ソフト作りだ。
LLVM-IRの中間コードを生成するTinyBasicコンパイラを作った
 これはとりあえず形を作るところまでなんとか進めた。もうちょっと整理したい。
・ホームオートメーション的なものに手を付けたいのだけど、全然進捗していない。
 エアコン照明の制御や消費電力の管理などを考えているのだけど。
他に日々いろいろアイデアは思いついてノートに書き留めているが、なかなか作るところまで手が回らなかった。

時間があれば大量に積んでいるゲームを消化していきたいのだが、そこまで手が回らない。
それでも、ゲーム機のゲームよりも手軽なスマートフォン用のゲームはちょこちょこと遊んでいたりする。

二年間の休暇の3年目に突入するが、まだ手が回ってなくてやりきれていないことがあるので、とりあえずもうちょっとだけこの生活を続けてみる。

フィットログ2016 その8

2/22~の分。
月曜 エアロバイク運動
火曜 エアロバイク運動と筋トレでプランク運動を少し
水曜 エアロバイク運動半分のみ
木曜 エアロバイク運動
金曜 サボってしまった
土曜 エアロバイク運動半分のみ
日曜 エアロバイク運動半分のみ

月末なのでカラダスキャンをした。
2016-02-28
体脂肪率 33.6%
内臓脂肪 23.0
基礎代謝 1957kcal
骨格筋率 27.3%
体幹皮下脂肪率 22.5%

先週に引き続き、焼き芋作りに凝っていて、サツマイモを食べ過ぎている。
サツマイモは糖質量が多いので、フィットネスの敵だ。
あと、ミスタードーナツで土曜日に間食をしてちょっと体重だ増えたが、日曜日に元に戻った。

先週の糖質制限ダイエットは体に悪いのか?という話で、
低炭水化物の食事は死亡リスクが間違いなく高まるらしいという記事が出ていた。
やはり低炭水化物食で総死亡が多くなっていた! – 地域医療日誌

糖質制限 イコール 低炭水化物 だとは限らないが、主食のコメやイモ、小麦、でんぷん、砂糖(糖分)の摂取を減らすということで、食事制限の内容としてはとても似ている。
食事制限でせっかく肥満を解消しても、寿命が縮んでしまうのでは本末転倒だ。

糖質を無くすというのはガソリンを入れずに自動車のエンジンを無理に回すようなもので、そのときに体に蓄積された脂肪分を無理矢理取り崩して使用するということで痩せるのだけど、血管の近くで取り崩し易いところが壊されてしまうというようなものではないかと想像している。

過激な糖質制限はせず、ときどきは炭水化物を摂取していれば大丈夫なのだろうか?

フィットログ2016 その7

2/15~の分。
月曜 エアロバイク運動
火曜 エアロバイク運動
水曜 エアロバイク運動
木曜 エアロバイク運動
金曜 エアロバイク運動
土曜 勉強会イベントに出掛けたので、多少は歩いたが、運動をしていない
日曜 エアロバイク運動半分のみ

筋トレ、ストレッチ運動ができていない。
体重も少し増加ぎみだ。

先週から焼き芋を作るのに凝っていて、少しずつ色々と加熱条件を変えて焼いたものを食べ比べている。そのため、焼き芋の糖質を摂りすぎてしまったようだ。
特にうまく焼き芋を焼くと、でんぷんが麦芽糖に変化して非常に甘くてクリーム状の焼き芋ができる。美味しいのだけど、てきめんに体重に跳ね返ってしまったようだ。

あと、糖質制限ダイエットの第一人者が死亡したというニュースがあった。
因果関係はない? 「糖質制限ダイエット」の第一人者が急逝
曰く、
>「基本的には無関係だと思います」と因果関係を否定。血糖は改善し、正常な数値をコントロールできていたといい、
>「最初に病院に行った時点で、すでに消えない借金として動脈硬化が心臓と脳にあった可能性が極めて高い」と説明した。
という。
糖質制限ダイエットで寿命が縮んだのではないというのだけど、
だとしても、不摂生の「ツケ」は、ダイエットに成功して痩せたとしても取り戻せないということを意味している。
これは、糖尿病の治療と肥満解消のためのダイエットをしている自分にとって極めて悲観的な話だ。

フィットログ2016 その7

2/7~の分。
月曜 エアロバイク運動をいつもの半分だけ
火曜 エアロバイク運動をいつもの半分だけ
水曜 エアロバイク運動をいつもの半分だけ
木曜 エアロバイク運動をいつもの半分だけ
金曜 エアロバイク運動をいつもの半分だけ
土曜 エアロバイク
日曜 エアロバイク+筋トレ(プランク運動など)+ストレッチ運動

筋トレ、ストレッチ運動が少ない。この時期は部屋が寒いので運動をついサボってしまう。

エアロバイクは今まで朝と夕方にやっていたのだけど、最近はその半分の1日1回だけになってきている。
エアロバイク時に遊んでいるiPad用ゲームのデレステに飽きてきたのかもしれない?
他のゲームも追加するのも考えておく。

フィットログ2016 その6

2/1~の分。
月曜 カゼを引いたので運動しなかった
火曜 カゼを引いたので運動しなかった
水曜 カゼのため、エアロバイク運動をいつもの半分だけ
木曜 カゼのため、エアロバイク運動をいつもの半分だけ
金曜 カゼのため、エアロバイク運動をいつもの半分だけ
土曜 エアロバイク
日曜 エアロバイク+プランク運動のみ まだ少しカゼ気味

今週はカゼを引いてしまったせいで低調だった。
あまり食べなかったので体重は減少した。
土曜日には、毎月定例の糖尿病の医者の診察があった。血糖値の数字は良かった。
体重が落ちているのは良いことなので、運動を続けて、筋肉量を落とさないようにというご意見を頂いた。(いつもの)

週末に、つい外食して、しゃぶしゃぶ食べ放題に行ってしまった。

バターコーヒーとか、完全無欠コーヒーというのがあるらしい

バターコーヒーとか、完全無欠コーヒーというのがあるらしい。
完全無欠コーヒーで生産性は上がる?–ゆめみがウェアラブルで検証
朝食に飲めば毎日痩せる!全米大流行「バターコーヒー」の正体|ダイヤモンド・オンライン
バターコーヒーダイエットがすごいと評判に!なぜ痩せられるの?
Rimg0004
コーヒーにグラスフェッドバターやココナッツオイルを入れて飲むと、ダイエットにいいらしい。

グラスフェッドバターは高いし、バターをそんなに飲むのは心配なので、ココナッツオイルを買ってみた。
Rimg0007
バグイオ・ココナッツオイル 1L(Amazon)
続きを読む