travel」カテゴリーアーカイブ

三重県の いなべ市水辺の里公園自然水族館に行ってみた

三重県のいなべ市水辺の里公園自然水族館に行ってみた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その33)
20151112_103650
20151112_103716
小川の側面の窓から魚の様子を観察できるように作られた世界初(?)の自然水族館だそうだ。世界初といっても自称世界初だが。
藤原岳自然科学館に行ったついでに立ち寄ってみた。
続きを読む

三重県の藤原岳自然科学館に行ってきた

三重県の藤原岳自然科学館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その32)
20151112_091210
20151112_091228
三重県の最北部いなべ市の、藤原岳の近くに藤原岳自然科学館がある。
昔は登山口のあたりにあったらしいが、今は市街地に近い藤原文化センター内に移転している。
化石や動物の展示がメインだが、一部で員弁川水系の魚の水槽展示をしている。
続きを読む

すいとぴあ江南に行ってきた

すいとぴあ江南に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その31)
20151108_142645
愛知県江南市の勤労会館で、イベント用宿泊施設になっている。
展示室で、木曽川に関する展示や郷土資料の展示などをしている。
また、木曽川に生息する淡水魚の生態を観察できる淡水魚槽もある。

名古屋から近くなので行ってみることにした。
続きを読む

弥冨市歴史民俗資料館に行ってきた

弥冨市歴史民俗資料館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その30)
20151105_120639
先週、金魚の産地の奈良県の郡山金魚資料館(金魚水族館)に行ってきた
金魚の生産量日本一の弥富にも同様な金魚水族館がないか調べてみたら、弥冨市歴史民俗資料館というのがあるというのが分かった。
名古屋から近くなので行ってみることにした。
続きを読む

昔、神戸の異人館に行ったのだった

昔、神戸の異人館に行ったのだった。
Twilogに記録が残っている。2013年の4月27日のことだ。
Twitter/twilogで写真が見られなくなっている。via.meが終了してしまったからだ。
写真の元データは、スマートフォンからバックアップしてあったので、ここに再掲しておく。

観光で、神戸の異人館に来た。(2013年)
20130427_083452
続きを読む