AirPods風の耳からうどん型のBluetoothイヤホンの安い機種を手に入れた。
AirPodsに似た形状のBluetoothワイヤレスイヤホンの安い品物を買った。2000円以下のやつだ。
手持ちの機種でiPhone XとかAndroidタブレットM40SEがイヤホン端子(ヘッドホン端子)が無いので無線式でないと使えないからだ。

AirPods風の耳からうどん型のBluetoothイヤホンの安い機種を手に入れた。
AirPodsに似た形状のBluetoothワイヤレスイヤホンの安い品物を買った。2000円以下のやつだ。
手持ちの機種でiPhone XとかAndroidタブレットM40SEがイヤホン端子(ヘッドホン端子)が無いので無線式でないと使えないからだ。
U-NEXTの31日間無料体験で失敗して、余分に課金が発生してしまった。
去年の年末の12月29日に無料体験を開始したのだが、うっかり31日目を過ぎてしまって、1か月分の課金が発生してしまった。
1月の分の課金が発生することになるのだが、1月29日と30日と31日の分だけで1か月分の月額料金を払うことになってしまった。
1か月分を払うのだから、もう1か月視聴できるというようなことは無い。
(これでうっかり1月31日までに解約をしないと、2月の分も課金が発生してしまう。)
というか、そもそも月末近くに無料体験を開始したのが間違いだったようだ。情弱なことをまたやらかしてしまった。
—
追記
ちゃんと解約できていなかった。
・U-NEXTの31日間無料体験で失敗して、余分に課金が発生してしまった – その2
楽天ブックスで電子工作とかの雑誌(トランジスタ技術やインターフェース)が買えなくなったので、楽天ブックスを使うのをやめた。
DMM光とDMMモバイルを使っていて、これらのサービスが楽天の傘下になってしまったため、ポイント還元がDMMポイントではなく楽天ポイントで貰えるようになった。
ポイントが溜まるので、趣味の電子工作関係の雑誌(トランジスタ技術やインターフェース)を買うのに使っていた。
その後、DMMモバイルは他の格安SIMがahamo以降に割安プランを出したのに比べると割高なままだったので解約した。そのため、貰える楽天ポイントはだいぶ少なくなってしまった。(代わりに楽天SIMを契約しているのだが、こちらは月々のポイント還元みたいなのは無い。Rakuten Unlimitというアプリで広告を閲覧することで少しだけポイントを稼ぐことができるだけだ。)
しかし、いつごろからか楽天ブックスでトランジスタ技術やインターフェースが買えなくなってしまった。
去年(2021年)は、ずっと「ご購入できない商品」という表示になっていて、まったく購入ができなかった。
→ 楽天ブックス- インターフェース 2021年 の検索結果
たぶん2020年頃からだったと思う。
結局、これらの雑誌は本屋で直接立ち読みして中身を見てから買うか、Amazonで買うようになった。
楽天ポイントが溜まった分は、雑誌ではなく古本の漫画本とかを買うのに使ったりしている。
—
追記
2022年の分から購入ができるようになったようだ。
→ 楽天ブックス- インターフェース 2022年 の検索結果
古本の漫画本をAmazonで買うのをやめて楽天市場で買うようになった。
Amazonだと、漫画本の値段が1円で送料が250円みたいなのが多くてなんか送料が高いのが馬鹿馬鹿しくて心理的にちょっと買いづらいと思っていた。
あと、楽天モバイルのSIMを使っていたり、光回線(DMM光)を使っていたりすると結構な楽天ポイントが貰える。
あと、楽天ポイントスクリーンというのをよく使うAndroidタブレット機に入れているのだが、広告を表示させることで1日に5~7ポイントくらい貰える。
楽天だと、漫画本の値段が100円とか150円で、送料が100円くらいのものが多い。
楽天のポイントを送料分に使用して購入するのにちょうどよいので、こちらで古本の漫画本を買うようになった。
スマホ&PC用の安いゲームパッドを買ってみた。
Xbox Game Pass Ultimateのクラウドゲーミングで、スマホでXbox Game Passのゲームを遊ぶのによさそうかと思って、Amazonでちょっと安売りしていたものを購入した。
ブランド製品ではなく、中国製のノーブランド商品らしい。
iPega Red Knight(PG-9083S)というゲームパッドを買ったのだが、失敗だった。
Xbox Game Pass Ultimateのクラウドゲーミングで、スマホでXbox Game Passのゲームを遊ぶのによさそうかと思って、Amazonでちょっと安売りしていたものを購入した。
Xbox Game PassのクラウドゲーミングをAndroidタブレット機で試してみた。
これもXbox Game Pass Ultimateに含まれるサービスだ。まだBetaの段階らしい。TECLAST M40SEというAndroidタブレット機で試した。