Android_and_Other_Mobile」カテゴリーアーカイブ

Motorola MOTOACTVと腕時計型Android端末EC309

Motorola MOTOACTVを前に買っていて、ずっと放置していた。

MOTOACTVは一応スポーツ向けのウェアラブル端末で、中身のOSはAndroidなのだけど自由にアプリを入れたりアプリ起動したりできず、Android端末として普通に使うことができない。(root化していろいろ弄るhackはあるらしい)
最近買ったEC309は、画面が小さくて操作しにくいけど普通のAndroid端末として使うことができる。3Gでの通話やデータ通信もできる。

MOTOACTVとEC309の大きさを比べると、MOTOACTVの方が大きい。
Rimg0001

MOTOACTVのバンドはベルクロ式のものに取り替えている。
結局MOTOACTVはroot化もせず、あまり使っていなかった。積みウェアラブル端末だ。


追記
MOTOACTVの一般的な情報としては、このあたりを読むとよく分かる。
Motorola MOTOACTV開封の儀 juggly.cn
root化して弄るのはこのあたりとか。
Andoirdベースの音楽プレーヤー「MOTOACTV」をハックしてみた《塩田紳二「モバイルトレンド」

Android Wear LG G Watchを手に入れた

Android Wear LG G Watchを手に入れた。
Rimg0001
Wearの開発環境については、先日のハッカソンで少し試したのだけど、何か作るというのは自分にはまだハードルが高すぎる感じだ。

開発とか考えずに普段使いするにも、母艦になるAndroidスマートフォンが無い。
Nexus7のWiFi版はAndroidのKitKatなのでWearの母艦になるのだけど、外に持ち歩いて使うことができない。Nexus5とかを買うべきか悩む。

Googleアカウントの予備アカウントを作って複数を切り替えて使う

Googleアカウントの予備アカウントを作って複数を切り替えて使ってみた。

昨日と一昨日に書いたオマケのGooglePlayのコードが使えない件で、放っておくと期限が切れてしまうのでしかたなく予備アカウントを作ることにしたのだった。
続きを読む

ペプシにGoogle Playのクーポン100円分が付いてくるキャンペーンが使えない

ペプシにGoogle Playのクーポン100円分が付いてくるキャンペーンが使えない。

今日、クーポンコード付きのペプシを買ってきて、そのコードを使おうとした。
Rimg0001
しかし、このようにコードを登録することができなかった。
Image1
なぜだろう?
たぶん、昨日書いたGoogleウォレット(Google Checkout)の問題のためだと思うのだけど。

Googleアカウント(Google Wallet, Google Checkout)で失敗した

Googleアカウント(Google Wallet, Google Checkout)で失敗した。
自分のGoogleアカウント(Google Wallet,Google Checkout)が変なことになっていて、決済の国の設定がアメリカになってしまって、Googleに何度も相談してやりとりをしたのだけど直すことができない。

困っていることと言えば、GooglePlayでNexus7とかChromecastを買ったときにオマケで○○円分のポイントが貰えるのだけど、それが使えなかったりする。
続きを読む

究極のレトロゲームマシン互換機RetroN5を手に入れた

究極のレトロゲームマシン互換機RetroN5を手に入れた。
Rimg0001
ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブ、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンスといった機種のゲームマシンのN in 1な互換機だ。
実体は、Androidでエミュレータで動かしているらしい。

このあたりの記事を見て欲しくなったので買ってしまった。
レトロゲーム最強互換機「Retron5」レポート – Togetterまとめ

ちょっと今、一時的に部屋が荷物で致命的に溢れていて、昔買ったゲームソフトを取り出すことがすぐに出来ない状態だったりする。
しかたがないので、ゲーム屋で中古のファミコン用ゼビウスを買ってきて動作確認してみた。
文字が滲んだりせずHDMI端子でデジタルで画面が出せるのが良い感じだ。

Chromecastをタブレット風に使ってみる

Chromecastをタブレット風に使ってみる。
(元の記事はこちらに書いていたものをblogに書き直ししている)

小型の7インチLCDモニタにChromecastを繋いでみた。

タブレット風に使えないだろうかとか思った。
完全なワイヤレスにできればよかったのだけど。

現在、家に普通のHDMIなテレビが無いというのもある。L社のスマートTVは処分してしまったし。

もし大画面のテレビで動かすアプリをSDKで作るのだったら、テレビ電話とか面白そうだ。