前回の安物のガス半田ごてをガス式のホットナイフとして使うことはできないだろうか、という話の続き。
他のガス半田ごての交換用の小手先の部品が使えないかどうか、試してみた。
GP-510というガス半田ごて用のパーツだ。
続きを読む
前回の安物のガス半田ごてをガス式のホットナイフとして使うことはできないだろうか、という話の続き。
他のガス半田ごての交換用の小手先の部品が使えないかどうか、試してみた。
GP-510というガス半田ごて用のパーツだ。
続きを読む
安物のガス半田ごてを改造してOD缶からホースでガスを供給してみた。(※危険ですので真似しないでください)
Amazonで買ったOD缶へキャンプ機器を接続するための延長ホース改造用の部品(?)らしきものを使う。
【ノーブランド品】屋外のキャンプのための普遍的なガスストーブアダプターホースコネクタ・レギュレータ(Amazon)
続きを読む
安物のガス半田ごてを手に入れたので試してみた。
YideaHome ガス 式 ハンダゴテ コードレス 電源不要 ガス式半田ごて ライターガス使用可 バーナー ヒートガン 車 バイク 電装品の 屋外作業に(Amazon)
続きを読む
ペンサイズのハンディバーナーを手に入れた。
DIY 強力 ハンディ ガス バーナー 17cm キャンプ 工作 精密 作業 溶接 はんだ バーベキュー(Amazon)
続きを読む
もしNHK集金人にドアに腕を入れられた時、どうするのがよいのだろう?
新春早々だけど、ちょっと怖い目にあった。
NHK集金人らしき人物がインターホンで郵便物(?)の受け取りを装ってハンコを下さいと言うのに引っかかって玄関に出てしまってトラブルになった。
前からテレビは無いということでインターフォンだけでお断りして門前払いしてたのだけど、悪質な手口だ。
嘘だと判明したので、ドアを閉めようとしたら腕を突っ込んでくるし最悪だ。
そういう場合、どうするのがよかったのだろう?
続きを読む
ガスコンロの消し忘れ防止のセンサーを設置したい。
昨日、新年早々、お雑煮を作っていて鍋を掛けっぱなしにして焦がしてしまった。
前回やらかしたときに、そういうセンサーを作ろうと考えたのだが、まだできていない。
→ 家hack小ネタ – ガスコンロの消し忘れ防止のセンサー
前回のときに市販の火災防止用の赤外線に反応するタイプのセンサーをガスコンロの近くの壁に設置したのでちょっと油断していた。
しかし、今回、ちゃんとセンサーが機能してくれなかった。よほど強火で加熱しないと反応しないのだろうか?
やはり自分で自作したほうがよさそうだ。
Wiiリモコンの赤外線センサーを流用してマイコンに繋いでhackをすれば炎の熱源を監視できるかなあ?
Raspberry Pi用の小型HDMIモニターを手に入れた。
Raspberry Piと一体型で組み立て式のケースが付いてる。
Quimat 3.5インチタッチスクリーン HDMIモニタTFT LCDディスプレイ Raspberry Pi 3 2 Model B Rpi B B+ A A+ 映画 アーケードゲーム オーディオ入力 RPi GPIOブレークアウト拡張ボード 保護ケースキット アクリル(透明) QC35C(Amazon)
続きを読む
Raspberry PiをGoogle Home化するAIY Voice Kitを手に入れた。
Google AIY Voice Kit – 日本語補足説明書付き(Amazon)
続きを読む
名古屋のOSで名古屋のIoTを / TOPPERSハンズオンのセミナーに参加した。
第二回とあるのだが、実質は第一回らしい。
続きを読む