ヤングドーナツの大きいやつでルーサーバーガーを作ってみた。
(ちょっと前に食べたのだが、blogに書き忘れていた。)
パンの代わりにドーナツでハンバーグをサンドしたハンバーガーを、ルーサーバーガーというらしい。
・ルーサー・バーガー – Wikipedia

ヤングドーナツの大きいやつでルーサーバーガーを作ってみた。
(ちょっと前に食べたのだが、blogに書き忘れていた。)
パンの代わりにドーナツでハンバーグをサンドしたハンバーガーを、ルーサーバーガーというらしい。
・ルーサー・バーガー – Wikipedia

マルシンハンバーグ炊き込みごはんというのを作ってみた。
(ちょっと前に食べたのだが、blogに書き忘れていた。)
料理研究家リュウジのレシピをネットで見かけたので試してみた。
・マルシンハンバーグ炊き込みご飯 – 料理研究家リュウジのバズレシピ.com

まくわうり等の瓜を何種類か買って食べてみた。
先日、白瓜というのを食べてみた。
・かりもりと白瓜が売っていたので買ってみた
あっさりしていて冷やして食べると意外と美味しい。気に入ったのでまた買おうと思ったのだが、その無人販売所ではもう売ってなかった。
鳴海のなるぱーくの産直販売所みたいな わくわく広場という店で、まくわうりが売っていたので買ってみた。

冷やし中華の具材をいろいろ試してみた。
自分が作るときの定番は、刻んだキュウリと刻んだハムと薄く焼いた玉子焼きを切ったものを乗せている。本当は錦糸卵を乗せたいところだが、自分で作るのはちょっと難しい。

冷やし中華のスープをいろいろ試してみた。
冷やし中華のスープは、ミツカンのものが定番で、お手軽だ。

ミツカン 冷やし中華のつゆ しょうゆ 360ml×4本 ストレート めんつゆ (Amazon)
続きを読む冷やし中華を作るための麺をいろいろと買って試してみた。
生麺や乾麺などいろいろと種類がある。
生麺は、スーパーなどでいろいろと売っている。
冷やし中華には細めの麺がよさそうなので、麺の達人(中細)というのを買ってみた。
あと、ローソン100のスープ付きのラーメンの生麺セットも買ってきた。

麺の達人は、3人前で208円(税別)という安売り価格で売っていた。税込み225円なので、1玉で75円だ。
それに比べると、ローソン100のラーメンは127円で売っているので、1玉が66円くらいでちょっと安い。ラーメン用のスープが付属している分さらにちょっとだけお得だ。(スープは後述するお徳用の業務用乾麺と合わせて消費する。)