game」カテゴリーアーカイブ

Xboxで購入したゲームがWindows 10のPCでも購入状態になっていて追加で買わなくてもプレイできるというのに(今頃)気がついた

Xboxで購入したゲームがWindows 10のPCでも購入状態になっていて追加で買わなくてもプレイできるというのに(今頃)気がついた。

うっかりXbox版のHALO Master Cheif Collectionを買うのと間違えてWindows PC版のHALO Master Cheif Collectionをweb版のMSストアで買ってしまったときに、PC上でストアアプリを確認して気がついた。

PCの窓ボタンでmicrosoft storeを検索するとストアのアプリを起動することができる。

続きを読む

Xbox Series SとXboxOneのストレージの中身を整理整頓している

Xbox Series SとXboxOneのストレージの中身を整理整頓している。

最初は、Xbox Series SとXboxOneの2台体制だったのを1台にしてXboxOneを片付けようかと思ったのだが、無理だった。
Xbox Series Sのストレージの容量が足りなさすぎるのが問題で、拡張スロット用ストレージの値段が高いのが厳しいせいだ。Xbox Series SにUSB外付けHDD/SSDを繋いでも使えるのだが、そちらに入れられないゲームが多すぎる。
Xbox Series SでUSB外付けHDDに入れられないゲームでも、XboxOneだと問題なく外付けHDDに入れてプレイできたりする。Xbox Series X/S最適化ロゴが付いているゲームでも、実はXboxOne版のゲームだったりしてXboxOneにインストールできてプレイできるゲームがかなり多かったりする。XboxOneは駄目というX/S専用のゲームのほうがまだ逆に少ない(現在まででは ちょっと前まではそうだった。だが、最近のGamePassだとX/S専用が増えてるようだ)。ただし、Xbox Series Sでプレイするときよりもパフォーマンスは落ちる。ちょっともっさりしたりとかロードが遅かったりとか。

結局、Xbox Series Sは、主にGame Passのゲームをインストールしてプレイするのに使うようにして、旧作や購入済みのXboxOneゲームはXboxOneに入れている。あと、Xbox X/S最適化ロゴの付いているゲームで購入済みのもののうちXboxOneで動くものはXbox Series Sから消してXboxOneに移動させた。

続きを読む

XboxOneが勝手に電源が入るという症状が発生している (電源ボタンがタッチパネルなので、静電気でホコリが付着していて誤作動していたらしい)

XboxOneが勝手に電源が入るという症状が発生している。

数日に1度とかそれくらいの頻度だ。原因がよく分からなくて放置していた。
(自動アップデートとかの起動とは違う症状だ。)

どうやら原因らしきものが分かった。
電源ボタンがタッチパネルなので、静電気でホコリが付着していて誤作動していたらしい

とりあえず、掃除をしてみた。
再発防止のため、電源ボタン部分を覆うカバーみたいなものを検討してみる。

PS Vita TVを1~2年くらい放置していたのを引っ張り出して動かしてみたらゲームの画面や設定画面とかを開くと画面が映らないという症状が発生している

PS Vita TVを1~2年くらい放置していたのを引っ張り出して動かしてみたらゲームの画面や設定画面とかを開くと画面が映らないという症状が発生している。

コントローラーとして使っていたDual Shock3のバッテリーが死んでしまっていて、1~2年くらい放置していた。
コントローラーは修理して、そのあとまたしばらく放置していたのだけど、HDMIセレクターを買い換えたりして繋ぎ換えている作業のついでにPS Vita TVも引っ張り出して動かしてみた。

ひさびさに動かしてみたのだが、ゲームが動かない。
起動してもゲームの画面が映らずに画面がその直前の背景画面のままでゲームのスタート画面に進まない。PSボタンで終了とかの操作はできるのでフリーズではないようだ。

続きを読む

PlayStation5で、モバイル4Kモニタを繋いで使っているのだが、HDMIセレクターを間に入れると映らないHDMIセレクターがある

PlayStation5で、モバイル4Kモニタを繋いで使っているのだが、HDMIセレクターを間に入れると映らないHDMIセレクターがある。

セレクターを5入力1出力のものを買って使っている。Xboxも繋いで切り替え用としていたのだが、調子が悪くて結局Xboxは繋いでいない。

あと、後に買った方のHDMIセレクター(上記の写真の右側)は、PS5を繋いで4Kモバイルモニターに画面出力しようとすると画面が映らない。

4K対応でPS5に対応の製品のはずなのだが。なぜ??
UGREEN HDMI 切り替え器 5入力1出力 4K@60Hz HDMIセレクター HDMI切替器 HDCP 2.2/HDMI 2.0 手動 切り替え【PS3/PS4/PS5/Switch動作確認済み】 (Amazon)

続きを読む

GeForce NOWのソフトバンクのサービスが終了してしまうらしい

GeForce NOWのソフトバンクのサービスが終了してしまうらしい。
NVIDIAのクラウドゲームサービス「GeForce NOW」ソフトバンク版3月29日にサービス終了へ。以降はKDDIのみが国内運営 – AUTOMATON

ちょっと気になっていたのだが、自分は加入していなかった。

KDDIのサービスのみになってしまったが、そちらは料金が高い。

だが、4月からNVIDIAが直接サービス提供を開始するらしい。
GFN Japan サービス移行 – NVIDIA
>2024 年春から、NVIDIA は日本で GeForce NOW を運用します

料金はどうなるのか?とか、Xbox PC GamePassに対応するのか?とかが気になる。

Xbox Series Sに、HDMIセレクターを繋いだり外したりしていたら画面が映らなくなってしまったので、画面設定リセットをして復活させた

Xbox Series Sに、HDMIセレクターを繋いだり外したりしていたら画面が映らなくなってしまったので、画面設定リセットをして復活させた。

Xbox Series Sに、HDMIセレクターを繋いだり外したりしていたら画面が映らなくなってしまった。HDMIケーブルが断線してしまったかのような症状なのだが、ケーブルやモニターは他のゲーム機に繋いで動作するので、ケーブルの断線はモニターの故障ではなくて、Xbox Series Sの本体の問題のようだ。

画面が映らなくなってしまった症状で困ったのでネットで検索すると、電源+ペアリングボタン長押しで画面設定リセットというのをしたら直せるというのが分かった。
Xbox Support Xbox の電源が入っている場合でも、テレビ画面やモニターに何も表示されない問題を解決する
>1. 本体にディスクが入っている場合は、ディスクを取り出します。
>2. 本体で、本体の前面の電源ボタンを 10 秒間長押しして、本体の電源を切ります。
>3. アラームが聞こえて本体の電源が入るまで、電源ボタンを押しながらイジェクト ボタンを長押しします。 すぐにアラームが 1 回聞こえて、10 秒後に 2 回目のアラームが聞こえます。 2 回目のアラームが鳴る前に電源ランプが点滅します。 2 回目のビープ音が聞こえるか、本体が低解像度モードで起動するのを確認するまでボタンを押したままにしてください (Xbox の起動画面はわずかにピクセル化されて表示されます)。
>注意 Xbox Series S または Xbox One S All-Digital Edition をお持ちの場合は、この本体にはイジェクト ボタンがないため、Xbox ボタン とペアリング ボタン を押します。
>4. どちらの場合も、本体は低解像度モード (640 × 480) で開始します。

続きを読む