PCエンジンの天の声2などのバックアップメモリーを消去するソフトをHuCで作ってみた。
TURBO EVERDRIVE(のパチモノ)を使って動作させた。

使い方は、1+2+RUNボタンを押すと、メモリーの中身が初期化される。
実際に、天の声2をFRAMに換装したやつと、CD-ROM2のインターフェースユニットをFRAMに換装したやつを使って試してみたが、ちゃんと初期化することができた。
フリーの開発環境のHuCというのを使ってこのソフトを作った。
ソースコードは、こんな感じだ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 | #include "huc.h" main() { unsigned char d0; int i; disp_off(); cls(); disp_on(); set_color_rgb(1,7,7,7); set_font_color(1,0); set_font_pal(0); load_default_font(); /* Backup Memory check */ put_string("Backup Memory Eraser ver1.0", 1, 1); if (!bm_check()) { put_string("Error: No Backup Memory", 4, 7); } else { put_string("Push 1+2+RUN to erase.", 4, 7); /* joypad input check */ while(1) { vsync(); d0=joy(0); if (d0==0x0B) { break; } } /* overwrite header */ bm_rawwrite(0,0x48); bm_rawwrite(1,0x55); bm_rawwrite(2,0x42); bm_rawwrite(3,0x4D); bm_rawwrite(4,0x00); bm_rawwrite(5,0x88); bm_rawwrite(6,0x10); bm_rawwrite(7,0x80); /* erase data */ for (i=8;i<2048;i++) { bm_rawwrite(i,0); } /* finished */ put_string("Backup Memory Erased.", 4, 15); } } |
天の声2をFRAM化した場合、データを消す方法が無くてちょっとだけ困っていたのだが、これで初期化をすることが可能になった。