魚太郎本店に行ってきた。
(浜焼きBBQコーナーで海鮮を焼いて食べた)
日間賀島に出かけた後、船で師崎に戻り、バスで河和駅方面に行く途中の魚太郎のバス停で下車して、ここで昼食をとることにした。
魚太郎本店は、主に魚などの海鮮を売っている販売所だ。


生け簀のようで生け簀で無いような変わった水槽があった。(後述)
魚太郎のすぐ隣りに、浜焼きBBQ場がある。魚太郎が運営しているBBQ場だ。


場所代とソフトドリンクのドリンクバー代の料金を受付で支払う。炭代は無料だ。
時間は2時間30分。

食材は、魚太郎本店で購入して持ち込むか、BBQ場にある売店(食材コーナー)で購入する。
(今回は、魚太郎で購入するというのに気がつかなかった。干物が安くて立派なものが多かったのでそちらで購入してBBQ場で炭火で焼いたらきっと美味しかったのに。)
席に案内された。海が見える席だ。


BBQ場の売店で食材を購入した。肉類も売っているのだが、今回は海鮮のみを購入。




いろいろと見繕って、小さめの鯛と海老、貝やタコやイカの串を購入した。

炭火で焼いた。ちょっと遠火なので焼くのにだいぶ時間がかかった。


炭を多めにくべて、火力を上げて焼いた。



食後に、魚太郎本店にも行って買い物をした。









奥のほうにある鮮魚の生け簀水槽が、ちょっと妙な感じだ。

水槽に小さいフグが沢山泳いでいる。値札は付いていないし、売り物では無いようだ。ミニ水族館的な水槽展示みたいなものだろうか。
ただし、水槽の底にいるヒラメとか小さいカゴの中身とかは売り物っぽい感じだった。

他にも食堂とかがあり、そちらで昼食を食べることもできる。


ここの掲示で知ったのだが、魚太郎で買い物をすると南知多ビーチランドが割引き価格(500円)で入場できるというのがある。

バスの時間までまだ時間があったので、魚太郎の前の道路を挟んだ向かい側にあるどら焼き店「海のドラゴン」でどら焼きを食べて休憩した。


生クリームぶどうどら焼きを食べた。


バスの時間まで待って、バスに乗った。


ここのバス停の掲示で初めて知ったのだが、2023年9月30日で知多バス師崎線は廃線になるのだそうだ。

ただし、河和駅から師崎に行くバスが無くなるわけではなく、知多バスとして運行するバスだけが無くなって、海っ子バスというコミュニティが運行するバスのみの運行になるということらしい。

あと、河和港の送迎バスも廃止になるようだ。

河和駅から名鉄で名古屋に帰った。