ハンバーグにパンを入れて作ってみた。
ハンバーガーというパンにハンバーグを挟んだ料理がある。
それならば、ハンバーグの中にパンを入れてしまってもいけるのではないかと思って作ってみることにした。
続きを読む
ハンバーグにパンを入れて作ってみた。
ハンバーガーというパンにハンバーグを挟んだ料理がある。
それならば、ハンバーグの中にパンを入れてしまってもいけるのではないかと思って作ってみることにした。
続きを読む
キャンプ用アルミ製折りたたみテーブルが焚き火で壊れてしまったので、雑な修理をした。
テーブルの上にステンレスのトレーを置いて焚き火するのに使っていたのだけど、薪を多めにして焚き火をしたら壊れてしまった。
ゴムとか樹脂が熱でやられてしまった。ついこのあいだゴムを取り替えたばかりなのに。
とりあえず針金とか金属製のもので修理する。
続きを読む
焚き火用に薪を買って、焚き火台で調理を試してみた。
No23 針葉樹の薪 携帯焚火台・コンパクト薪ストーブ用 薪の長さ約17cm 宅配80サイズ段ボール箱入り【産地】長野県(Amazon)
続きを読む
元祖みそかつ丼の店、味処叶に行ってみた。
地下鉄の栄駅から歩いて5分~10分くらいの場所だ。ソニーストア栄に近い。
続きを読む
先週~10/28の分。
ベランダがちょっと散らかった感じだったのを片付けた。
そして、階下からのタバコの対策のため、農ポリとプラ段を使ってベランダの内側を囲って、テントとか温室みたいにしてみた。外から見えないように日よけシートの内側なので、たぶんよそからは分からないだろう。
ベランダは、部屋と違って真下の床から階下のタバコの煙が漏れて上がってくることがないので、比較的空気がクリーンだ。
ただし、完璧ではなくて、真下以外の部屋で吸っているタバコの煙が上がって来ることがある。
農ポリで塞いだと言っても完全に気密というわけではないので、外から内側に空気は入ってきてしまう。
とはいえ、家の中でずっと階下からのタバコの煙を浴び続けるよりはだいぶマシだ。
試しにベランダに椅子やテーブルやPCを持ち出して、24時間ここで過ごすというのを試してみている。
夜は寒いので電気毛布とかを使っているが、それでもちょっとつらい。
3日ほど試してみたが、タバコの煙のせいでつらかった喉や鼻の症状がだいぶよくなった。
減量のための運動とかはできていない。ベランダにエアロバイクを持ち出してみたが、運動するまでには至らなかった。
簡易焚き火台を自作してみた。
自作したというほどのものではなくて、アルミの折り畳みテーブルにステンレスのトレーを乗せただけだったりする。
続きを読む
モミガライトを細かく割るため小さい斧を手に入れた。
しかし、思ったよりも小さすぎて打撃力が弱い。
モミガライトの薪を割ることができなかった。
焚き火用のもみがらの薪「モミガライト」を手に入れた。
モミガライト 9本 100%もみがら原料の薪 (災害時備蓄燃料兼用) 約9kg 〔産地〕長野県(Amazon)
続きを読む