部屋の整理とか減量メモ2018 その42

先週~10/21の分。

今週はJR秋の乗り放題パスを使って旅行に出かけてりして、あまり部屋の整理に時間が取れていない。
旅行後もちょっと疲れと風邪気味だったので、安静にしていた。

減量は、うまくいっていない。
旅行でレンタサイクルでそこそこの距離を移動したり、富士山周辺の田貫湖のあたりをだいぶ歩いたりして運動にはなった。
しかし、運動した以上にいろいろと食べるのが多くて減量には繋がってない感じだ。

あと、ガスト吉野家はなまるうどん定期券のせいで外食が多かったのも大分影響がある感じだ。

GPD WINを久しぶりにWindows Updateしようとしたら、Edgeやストアアプリが動かない不具合に遭遇した

GPD WINを久しぶりにWindows Updateしようとしたら、Edgeやストアアプリが動かない不具合に遭遇した。

Windows 10 Proのバージョン1511(Threshold 2)の状態から長い間放置していて、古いままになっていたので久しぶりにアップデートをした。
GPD WINはストレージがeMMCで遅く、それが足を引っ張っているのかどうか分からないが、異常にWindows Updateが遅くて1晩とかそれ以上待っても終わってなかったりするのでWindows Updateを敬遠していたのだった。

普通にWindows Updateをしたのだが、やはり異常に時間が掛かっていつまで待っても終わらない。
1晩掛かって幾つかのアップデートをインストールして再起動をした時点でEdgeやストアアプリが動かない不具合に遭遇した。

Windows10は起動してサインインまでは普通に動いているみたいなのだけど、アプリの起動がおかしくて、ブラウザのEdgeとかMS公式ストアが起動できない。IEは起動できる。
ストアアプリ(UWP?)が全部動かないみたいで、電卓さえ起動しない。スタートメニューでクリックしても反応がないし、コマンド名でcalc.exeを起動しようとしても駄目だ。
Windows Updateを掛けてみようと思ったら、それも開くことができない。Windows7風のコントロールパネルは開くことができるのだけど、Windows8.1風の「設定」の画面が開かないからだ。
ということで困った状態になっている。
続きを読む

青春18きっぷの秋バージョン、秋の乗り放題パスを買ってみた

青春18きっぷの秋バージョン、秋の乗り放題パスを買ってみた。
JR「秋の乗り放題パス」どう使う? 「青春18きっぷ」との違いを上手に生かす


利用できる期間は、10月6日から10月21日までの間の連続した3日間となっている。
購入時に利用開始の日付を指定して購入することになる。
天気予報を見て晴れている3日間の直前に買うのが良さそうだ。自分の場合10月14日から10月16日で購入した。

切符の値段は7710円で、1日あたりは2570円となる。青春18きっぷよりも少しだけ割高だ。

田貫湖とまかいの牧場に行ってきた (+少し野鳥撮影)

田貫湖とまかいの牧場に行ってきた。


青春18きっぷの秋バージョンの秋の乗り放題パスを使った日帰り旅行で行ってきた。
ただし、普通に日帰りで行こうとすると名古屋からだとちょっと現地でハイキングみたいなことをしようとすると、時間が足りない。
なので前日の夜に終電で掛川駅まで移動して始発で出かけることにした。(武生に出かけたその日の夜にまた乗り放題パスを使った)
続きを読む