life」カテゴリーアーカイブ

断捨離と減量メモ2017 その8

2/20~2/26の分。

断捨離は、先週の続き。
今週も積み上げてあるコンテナ箱のうちガラクタっぽいのを2箱片付けた。
通販のカタログとか地域の広報誌とかのどうでもいいものが半分と昔のゲームのチラシやPDAのチラシとかがメインで、チラシとから資料として取っておくため分別して保存し、あとのゴミを捨てた。
やっと片付けられた。

チラシとかは、あとでスキャナであとでスキャンして現物は捨ててしまおうと思う。

減量は、エアロバイク漕ぎをやったのだが、たぶん2日ほどサボってしまったようだ。
筋トレはスクワットを1回だけやった。

断捨離と減量メモ2017 その7

2/13~2/19の分。

断捨離は、先週の続き。
今週も積み上げてあるコンテナ箱のうちガラクタっぽいのを1箱だけ片付けた。
退職する前の会社の関係の書類で、たぶん10年近く前に棚か引き出しの中身を引っ越しの時に箱にそのまま詰めてそのままにしていたのだと思う。
ずっと放置していたのはどうかと思うが、やっと片付けられた。

減量は、エアロバイク漕ぎをやったのだが、たぶん2日ほどサボってしまったようだ。
筋トレはサボってしまった。

断捨離と減量メモ2017 その6

2/6~2/12の分。

断捨離は、先週の続き。
積み上げてあるコンテナ箱のうちガラクタっぽいのを1箱だけ片付けた。
古いゲームやPCソフトの説明書や郵便物などが入っていた。たぶん10年近く前に棚か引き出しの中身を引っ越しの時に箱にそのまま詰めてそのままにしていたのだと思う。
ずっと放置していたのはどうかと思うが、やっと片付けられた。
しかし、まだ同様なものが何箱もありそうだ。

減量は、エアロバイク漕ぎをやったのだが、たぶん2日ほどサボってしまったようだ。
筋トレはスクワットを1回だけやった。

断捨離と減量メモ2017 その5

1/30~2/5の分。

断捨離は、やっと今週末に重い腰を上げて、積み上げてあるコンテナ箱のうちガラクタっぽいのを1箱だけ片付けた。
退職する前の会社で人事研修とかで使った書類のバインダーとか出張先で貰ったカタログとかの束とかが箱に突っ込んであった。小まめにそのときに捨てていれば良かったのだろうけど、ずっと放置していた。

減量は、エアロバイク漕ぎをやったのだが、たぶん2日ほどサボってしまったようだ。
筋トレはスクワットを1回だけやった。

断捨離と減量メモ2017 その4

1/23~1/29の分。

断捨離は、先週に引き続き今週もサボってしまった。そろそろ何とかしないといけない。

減量は、エアロバイク漕ぎをやったのだが、たぶん2日ほどサボってしまったようだ。
筋トレはできていない。
結果として、今月は全然減量ができていない。

どうも低調だ。
今週は3日ほど旅行に出ていたので時間が取れなかったのと、寒さからか、強行軍の旅行の疲れのせいか、軽いカゼを引いてしまったというのがある。

ZIPPOのオイル燃料式のカイロを買って、寒さ対策で使い始めた。カゼを引いてしまう前に使い始めておけばよかったと、ちょっと後悔している。

先月から悩んでいた糖尿の薬のコレバインでの腹痛の件は、とりあえず医師に伝えてコレバインは抜きにしてみるという話になった。


追記
月末なので、体脂肪率などのカラダスキャン。
カラダスキャン

2017-01-31
体脂肪率 35.4%
内臓脂肪 25.0
基礎代謝 2003kcal
骨格筋率 26.4%
体幹皮下脂肪率 23.8%

先月に比べて、体脂肪が上がって、筋肉の割合が減っている。
減量トレーニングをサボっている結果が如実に表れている。

断捨離と減量メモ2017 その3

1/16~1/22の分。

断捨離は、先週に引き続き今週もサボってしまった。
減量は、エアロバイク漕ぎをやったのだが、たぶん2日ほどサボってしまったようだ。
筋トレはできていない。

どうも低調だ。
寒いからというのと、謎の腹痛がまだ続いていたせいというのがある。

先週、腹痛の原因がクミンによるアレルギーで起きているっぽいのが分かってきた
(クミンによる腹痛は即効性はあまり無いのだが、後を引いて1日痛みがあり、その後に何か飲んだり食べたときに特に痛みを誘発するような症状がある。そのせいで原因が分かりにくかった)

しかし、原因は1つだけではなかったようだ。
続きを読む

カレーアレルギーになってしまったかもしれない

ここ3ヶ月くらい、カレーに使うスパイスの1つであるクミンをサプリ的に1日1カプセル飲んでいた。
クミンをカプセルに詰めて飲んでる

しかし最近、謎の腹痛が時々起きるので悩まされていた。
しくしく胃の辺りが痛いレベルの時もあれば、横になってダウンしてしまう時もある。
食後に薬を飲んだ後になるような気がするので、食べ物か飲み薬でのアレルギーで胃が痛くなっているのかと疑っていた。
どうやら食べ物や飲み薬が原因ではなく、クミンが原因のようだ。

前に医者でアレルギーの検査をしたとき、カモガヤ花粉へのアレルギーがあるというのが分かっている。あと軽度のブタクサ花粉へのアレルギーがあるようだ。
コメとキウイとピーナツのアレルギーらしい

カモガヤ,ブタクサなどはイネ科の植物だ。
それに対して、クミンはセリ科の植物なので関係ないのかと思った。

ただ、ネットでスパイスアレルギーについて調べてみると、ブタクサ花粉などのアレルギーのある人がカレーのスパイスに使われているセリ科の植物にもアレルギーが出てしまうということはあるようだ。
スパイスアレルギー

カレー料理などで腹痛が起きた場合、スパイスアレルギーが疑われるようだ。
自分もどうやらこれに該当するようになってしまったようだ。
いままで全然大丈夫だったのに、アレルギーが発症してしまうというパターンだ。

これからはカレーを食べるときに注意しないといけないし、香辛料たっぷりの本格なカレーが食べられないようになるかもしれない。ちょっと寂しい。

断捨離と減量メモ2017 その2

1/9~1/15の分。

断捨離は、先週に引き続き今週もサボってしまった。

減量は、エアロバイク漕ぎをやったのだが、たぶん2日ほどサボってしまったようだ。
筋トレはできていない。

最近、謎の腹痛で悩まされている。
食後に薬を飲んだ後になるような気がするので、食べ物か飲み薬でのアレルギーで胃が痛くなっているのかと疑っている。
当初食べ物のアレルギーを疑っていたのだが、食べ物は特に心当たりになるような痛くなるときに共通して食べているものが無い。

なので、薬かサプリっぽい。
1種類ずつ飲まずに抜いて確かめるというのをやっていた。
強い薬であるサノレックスが怪しいと思って抜いてみたが、関係ないようだ。

自家製のサプリとして飲んでいるカプセル入りのクミンパウダーを抜いてみたが、酷い腹痛はないようだ。
クミンを毎日飲み続けていたら、どうやらアレルギーが出るようになってしまったのかもしれない。

まだ大分クミンが残っているけど、捨ててしまうしかなさそうだ。
カレーを食べても大丈夫なのか、検証しないといけないかも。

クミンを抜いてから一度、水を飲んだ後に腹痛が発生している。すぐにおさまったのだけど、ちょっと胃腸が弱っているのかもしれない。