life」カテゴリーアーカイブ

断捨離2015の進捗 その22

断捨離2015の進捗を毎週自己チェックする。

今週は、ゲーム機の周辺機器でWiiのアーケードスティックとか、太鼓の達人のタタコンとか、電車でGoのマスコンなどの周辺機器を処分した。
中古屋に持っていけば売れそうだけど、どれも一度分解してたりするからやめておいた。
Rimg0002
続きを読む

断捨離2015の進捗 その20

断捨離2015の進捗を毎週自己チェックする。

BlurayとHDDVDのソフトが少し出てきたので整理。
といってもHDDVDのソフトは1つだけだった。一応取っておくか。
Blurayのソフトも少し残してあとは買取に出して処分してしまう。

Rimg0001
このあたりのBDとDVDを買い取りに持っていく。

これの他にBluray3Dのソフトが沢山あったりする。

あと、VHSテープがコンテナ箱に1箱出てきた。
半分くらいは録画したもので、残りは昔ビデオ店で購入したものだ。
こちらはそのまま処分する。

音楽CDがコンテナ箱で2箱出てきたので、次はこれを整理する予定。

断捨離2015の進捗 その19

断捨離2015の進捗を毎週自己チェックする。

先週に引き続きWindows PC用ソフトの片付け。
Rimg0001
このあたりのソフトは、インストールメディアと説明書を残して、箱も折りたたんで保管する。
箱の中の補強剤とか、説明書でもOffice97みたいな嵩張るものは廃棄した。

あと、作図系のソフトとか基板CADも片付けている。
Rimg0002
基板CAD Protelの前身の基板CADを持っていた。

簡単なポンチ絵の作図をするために作図ソフトは色々と試した。
図脳sketchというソフトは全然使わなかった。捨ててしまう。
クラリスインパクトはよく使っていたが、もう使わないのでこれも捨ててしまっても良さそうだ。一応古い書類を見るためにソフトのインストールメディアだけは保管しておく。
最近はそういう作図はPowerPointを無理矢理がんばって使って書いていたりする。

断捨離2015の進捗 その17

断捨離2015の進捗を毎週自己チェックする。

3DプリンタのCupcakeCNC、調子が悪くなったまま放置していたけど、もう直そうという気もないので廃棄することにした。
Rimg0001
中古で手に入れて結構苦労して動かしたのだった。
消耗品や部品類もあるはずだけど、見当たらない。それらはまた出てきたら廃棄する。

あと、まだWindows PC用のソフトが沢山出てきたので、次はそのあたりを片付ける。
基板CADソフトとかも出てきた。

断捨離2015の進捗 その16

断捨離2015の進捗を毎週自己チェックする。

先週のWindowsのソフトの片付け
古いHOTALLというホームページ作成ソフトとか古いDreamWeaverは廃棄した。

pcAnyWhereは、VNCみたいな遠隔PC操作ソフトで、結構使っていた。
Ultra VNCあたりを使えばタダなのだけど、商用ソフトを使うのは少数派だからセキュリティ的に狙われにくいだろうなどと考えて使っていた。脆弱性が見つかったりしてアップデートができなかったりしたので新しいバージョンを買い直したりしたが、今にして思えばちょっとどうかと思う。
結局使わなくなっているので廃棄した。

さらにWindows用のアプリとか開発ソフトが出てきているので、仕分けして廃棄する予定だ。
Rimg0001
Sourcer97というのは昔出ていた商用の強力なデバッガだ。
今はPCのソフトはVisual Studioで開発するようになって、デバッガも強力なのが標準装備されているので、もう使わないだろう。
MASMはMicrosoft Macro Assemblerでバージョンは6.11だ。最後に市販されていたバージョンだと思う。Win32の開発に対応した32bit版が提供されたバージョンでもある。
その後無料のWindows Driver開発キットにこのアセンブラが入って提供されるようになったので、買う必要はなくなった。
F-BASICとかWatcom C++とかも懐かしい。
このあたりは廃棄して構わないのだけど、いちおう記念品的に箱を畳んで保管しておく。
続きを読む

断捨離2015の進捗 その15

断捨離2015の進捗を毎週自己チェックする。

先週のVisual Studio類の片付け、マニュアル類のみを燃えるゴミの日に出した。
ディスクのうちMSDN LibraryのCDも捨てた。

古いPC-9801用のゲームソフト
を中古屋の駿河屋という店に買い取りに出した査定の結果が出た。
10本のゲームで約4000円の査定だった。
微妙と言えば微妙だが、30本くらいまとめて出していれば手間に見合う金額になりそうだ。
といっても残りはそんなにはないだろうけど。もう4000円くらいのために説明書やフロッピーとかが散逸しているのを探し出すのに手間かけるくらいなら、捨ててしまった方が早そうだ。

次は、わりと最近のWindows2000~Windows XPの時代のソフトが出てきている。
Rimg0001
このあたりのソフトを片付けようと思う。
使わなくなった物は大須あたりの中古ソフト屋に持っていけばある程度値段がつくかもしれない。

なぜか海外版のブリタニカ百科事典DVDがあったりするが、これは英語版だし2004年版で10年前の物なので売れそうにないかも。

売れそうに無い物は捨ててしまうか、箱を畳んでディスクをエンベロープに入れて、最低限の説明書だけを残して、かさばるマニュアル類のみを捨ててしまうと思う。

Reader’sカードをAmazonでの買い物に使っている

Reader’sカードというクレジットカードをAmazonでの買い物に使っている。

ポイントの還元率が高いのと、ポイントをAmazonのデポジットで受け取れるというのが特長だ。
Amazonのヘビーユーザーには定番のものだという。
退職する1年くらい前に作ったのだけど、退職前に作って置いてよかった。
価格.com – Reader’s Card(リーダーズカード) – クレジットカード比較
続きを読む