IRKitを動かしてみた。
昔買って積んであったIRKitを引っ張り出して使ってみようとしてる。
続きを読む
IRKitを動かしてみた。
昔買って積んであったIRKitを引っ張り出して使ってみようとしてる。
続きを読む
フラットベッド型のスキャナでWindows10で動かせるものを買ってみた。
EPSON GT-S630というちょっと古い機種なのだが、Amazonで3000円くらいで売っている中古品を見つけた。
Windows7~Windows10の32bit/64bit版のドライバがちゃんと提供され続けている。
おかげでWindows7のPCでも無事に使うことができた。
続きを読む
Lenovo Yoga Tablet 2がバッテリー故障で起動できないみたいだ。
Lenovo Yoga Tablet 2を買ってWindows10タブレット化してから結局ほとんど使わず仕舞っていた。
最近、久しぶりに引っ張り出して使おうとしたら、電源ボタンに反応せず、起動しない。
充電のケーブルを繋いでも充電する気配がない。
どうやらバッテリー関係の故障のようだ。
「文鎮」になってしまった。
バッテリーが放電しすぎて、充電の制御の回路がバグってしまったのだろうか?
続きを読む
Dropboxなどクラウドに保存できるメモ帳アプリPlain.txtがうまく動かなくなってしまった。
PCに入れていたDropboxと連携してAndroid機のPlain.txtアプリとiPhoneのPlain.text2アプリが連携させてずっと使っていたのだけど、最近PCのHDDが壊れて、別のPCに新しくDropboxを入れ直したらうまく動かなくなってしまった。
Dropboxのアプリのバージョンで動作が異なるみたいなことがあったのかもしれないが、原因は分からなかった。
やりたいこととしてはずばりEvernoteでよいのだけど、Evernoteが無料で使える端末数の制限されてしまったので、上記のDropboxを使ったクラウドのメモ帳アプリを使っていたのだった。
とりあえずPCが1台とiPhone1台のみの状態でEvernoteをまた使い始めた。
Kindleマンガストアでブラウザ閲覧できるようになったので、期間限定無料マンガを読み漁っている。
最近、AmazonにKindleマンガストアというコーナーができたようだ。
→ Kindleマンガストア コミック Amazon アマゾン
このKindleマンガストアには、何とマンガをブラウザ上で閲覧する機能がある。
→ Kindleマンガストアが強力なwebリーダ機能を搭載!Kindleアプリ不要に? をぢの日記
最近購入したマンガが表示されており、「今すぐ読む」をクリック/タップすると、ブラウザ上でマンガリーダーが起動してマンガを閲覧できる。期間限定無料のマンガも普通に閲覧できる。
続きを読む
Arduino付き小型PC基板「LattePanda」を手に入れた。
LattePanda 2G/32G – Win10開発板(デジタル ライセンス含まない)(Amazon)
続きを読む
OpenTweenで、色々とTLの情報を仕分けできるので絵文字を含んだTweetを正規表現で指定して仕分けした。
OpenTweenは、色々とTLの情報を仕分けできるのが好きだ。
Twitterはフォロワーを増やしていくとTLに流れる情報がその数に比例して増えてき、ある程度増えると追い切れなくなる。
TLの情報と雑音の比(S/N比)を上げるためにTLの雑音を減らして少しでも追い切れる情報を増やしたい。
そのためにOpenTweenの振り分け(仕分け)機能をツイートの分類やミュート機能みたいに使っている。
これまでに色々と設定して、短いTweetや、NGワードを含んだTweetや、日本語ハッシュタグを含んだTweetを仕分け設定していた。
さらに最近、絵文字を含んだTweetを仕分けしたいと思った。
正規表現で絵文字を指定して引っかければいいと思うのだけど、どうすればよいだろうか。
続きを読む
AMD E-350の小型PCをblog更新とかに使っていたのが故障してしまった。
先々週の10月4日、AMD E-350の小型PC(Windows 7 32bit機)で作業してたら完全フリーズしてしまって、再起動しても青画面のfatal system errorで死んでしまってる。safeモードとか自動修復も駄目みたいだ。
復旧は面倒そうだなと思った。
蓋を開けて掃除して、何回か起動時の修復失敗を繰り返してたらOSが運よく起動した。
とりあえずPCのハードディスク内の必要なファイルをバックアップをした。
その後、いちおうディスクの修復とかを掛けておいたのだけど、HDDを交換とかの対策やWindows7の修復用のイメージとかを作るとの怠っていた。
続きを読む
Windows Phone終了のお知らせがあったらしい。
→ Microsoft の中の人が Windows 10 Mobile 終了を宣言した話
→ MicrosoftのWindows担当幹部、「Windows 10 Mobile」の新機能や新規端末の開発に注力しない事を明らかに
→ もはや新たな機能も端末も登場しない。Windows 10 Mobileは終了へと加速
マイクロソフトのビジネスの必勝パターンの「勝つまでMSマネーを投入してずっと攻め続ける」というのはもう今のMSでは出来ないのか。
と思った。
Windows 10 Mobileの敗因は何だったのだろうか、考えてみている。
続きを読む
アンチウイルスソフトのカスペルスキー無料版を試してみる。
カスペルスキーの無料版が出ているらしい。
→ カスペルスキー、無償アンチウイルスソフトを全世界リリース – 窓の杜
カスペルスキーの有料版は、しばらく前(2015年)から使っている。
メインPCでスキャナやプリンタがWindows7にしか対応していないので、Windows7を使い続けるためウイルス対策のため入れている。ゲーム用PCもWindows7で動かしているので同様に使っている。
3年分のライセンスで買っていたのだが、2018年にはラインセンスが切れてしまう。その先どうするのか考え中だった。
Windows10のPCの2台にカスペルスキー無料版を入れて試してみる。
Windows10は、Windows7よりはsecureなOSなのでMicrosoftの無料の対策ソフトだけでよいのかもしれないが、過信するのも危ないと思う。
続きを読む