PC_Windows」カテゴリーアーカイブ

iガラコとG1000を試してみた

iガラコとG1000を試してみた。

中華Windowsタブレットにiガラコを塗ってみたけど、もともとコーティングがちゃんとしていたので良くなったという感じはしなかった。
Rimg0002
KING JIM タッチパネルコーティング剤「iガラコ」 オレンジ GC10オレ(Amazon)
続きを読む

キーボードコンピュータがある

マウスコンピュータの反対でキーボードコンピュータというのは存在している。
昔のPC-8001とかの時代の8bit機はほとんどキーボード一体型だったが、WindowsのPCでキーボード一体型のものはほとんど存在しない。
大抵はディスプレイも一体になったラップトップ型PCやノート型PCばかりだ。

そんな中でASUSがEeeKeyboardというキーボードPCを出していた。
Rimg0001
前に1台購入して試したみたのだけど、あまり良い製品ではなかった。
同じくらいの時期にサンコーからもキーボードPCが出ていた
これも買ってたのだけど初期不良で交換とかケチがついた覚えがある。
続きを読む

マウスコンピューターを自作してみる

マウスコンピューターを自作できないだろうかと考えていた。
小型PCを改造してマウス型の筐体に入れて作れないだろうかと。

材料に良さそうなスティック型の小型PCが発売されたので、買ってみた。
Rimg0001
マウスコンピューター スティック型WindowsPC / m-Stick (Win8.1withBing/AtomZ3735F/2GB/32GBeMMC) MS-NH1-AMZN(Amazon)
続きを読む

8インチタブレットで自作HMD

スマフォスロットイン系HMD Advent Calendar 2014の投稿(20日目)

最近、巷ではCardboardTaovisorDurovis Diveのようなスマートフォンを利用した簡易HMDが流行っており、自分もいくつか買って試したり、自作を試みたりした。

こういった簡易HMDを特に3D映画の鑑賞に使いたいと考えている。
しかし、どれもスマートフォンの画面を使うという制限のせいでSony HMZ-Tシリーズのような市販HMDの画質にはかなわない。

そこで、8インチタブレットを使ったHMDを作ってみることにした。
Rimg0001
続きを読む

3D動画キャプチャーのためのステレオカメラ

Ovrvision以外にも、webカメラタイプのものがいくつか出ている。

以前Minoru Stereo 3D webcamというのを購入していた。

2011年ごろに書いたLYNX-3Dの話の中にちょっと映っている。2011年より前に買っていたようだ。
どこかに仕舞ってあるはずなのだけど、見つからない。
USBでPCに接続するとカメラデバイスが2つ認識される。
ドライバーをインストールすると、仮想ドライバーのような仕組みでサイドバイサイドで撮影される1つのカメラデバイスとして認識されるようになるようだ。
OpenCVでこのステレオカメラを簡易操作するソースコードが作成されて公開されていたりする。
続きを読む

Microsoft Bandを手に入れたので、いろいろと試している

Microsoft Bandを手に入れたので、いろいろと試している。
Windows7のデスクトップPCで、Microsoft Band Syncというアプリがうまく動かなかったところまでが前回の話だ。

Windows8.1のノートPCでMicrosoft Band Syncをインストールしたら、こちらは普通に動作した。
Microsoft Band Syncアプリを起動すると、このような画面になる。
Image5
見た目はWindows8のStoreアプリ(Metroアプリ)っぽい。

ドライバは特に入れなくてもWinUSBのドライバがインストールされた。
Image2
USBのベンダーIDは045Eで、プロダクトIDは02D7だった。

上記アプリでSyncをすると、BandとUSBで通信をして情報を吸い上げているようだ。
技適の問題があるのでBluetoothを使わずにUSBでSyncができるのはありがたい。
Pocket PC(Windows CE)で、USB接続用クレードルを介してActiveSyncというソフトでSyncをしたのを思い出して懐かしい気分になった。

Microsoft BandとSyncした情報はPCには保存されず、クラウドに保存されるらしい。
ローカルにデータが欲しいのだけど、どうしたらよいのか分からない。
USB通信を解析するプロトコルアナライザーとかを間に噛ませたりすれば通信方法を解析できるのかもしれない。

Microsoft Bandを触っていてなんとなく懐かしさのようなものを感じるのは、これがPocket PC的なPDAの後継の腕輪型PDAで現代風のWindows8風味のWindows CE機みたいに感じられるからなのだと思う。
実際は、Microsoft Bandの中身はWindowsCE系のOSではなくて、もっと小規模なファームウェアが載っているそうだ。

ソフトを開発するためのSDKをいずれ出すらしい。
もしBand上で動くソフトを開発できるようになったら電卓とかを試しに作ってみたい。

ASUS製Windows8.1タブレット機VivoTab8を手に入れた

ASUS製Windows8.1タブレット機VivoTab8を手に入れた。
大きさは8インチでiPad mini retinaと比べると幅が狭く縦長で、全体では少し小さく感じる。
OSはWindows 8.1 with Bingという無料版Windows 8.1だ。
Rimg0002
先日中華Windowsタブレットを手に入れているのだけど、それとほぼ同じ大きさで同じ重さだ。
続きを読む