PC_Windows」カテゴリーアーカイブ

マウスコンピューターを自作できないだろうか

マウスコンピューターを自作できないだろうか。

RaspberryPi基板を半分に切って筐体の大きめのマウスに内蔵してマウスコンピューター(マウス型PC)を作れないか考えていた。
キーボード型PCというのはEeeKeyboardとかいろいろと存在しているが、マウスは無かったと思う。

RaspberryPiだと半分に切ってもまだ大きすぎるので、このへんのスティック型Android機にLinuxを入れた物を使えばできそうな気がする。
ARMマイコンボードでLinuxと電子工作 http://www.kako.com/neta/2013-015/2013-015.html

(追記。 マウスとしての機能も内蔵しようとすると少し難しいが、光学式マウスの薄型のカード型のものがあるので、マウスの機能はカード型マウスの基板を大きいマウスの筐体に移植すればできそうだ。)

LLVMの中間コードアセンブラを試してみた (Mac OS X編)

以前に.NETの中間コード(MSIL)用のTinyBasicコンパイラとか、Javaの中間コード(bytecode)用のTinyBasicコンパイラとか作っており、次はLLVM用をやってみたいと考えている。
Javaバイトコードを生成するTiny BASICコンパイラを作ってみた
CIL(MSIL)中間コードを生成するTiny BASICコンパイラを作ってみた

きつねさんでもわかるLLVMという本を参考にして、LLVMの中間コードアセンブラを試してみた。
 きつねさんでもわかるLLVM ~コンパイラを自作するためのガイドブック~(Amazon)
続きを読む