software_development」カテゴリーアーカイブ

iPad mini2のSwift PlaygroundsでUIKitでUIButtonを使ってみる

iPad mini2のSwift PlaygroundsでUIKitでUIButtonを使ってみる。

前回は、UIKitでHello worldを表示させるのを試した
今回はその続きで、UIKitのUIButtonでボタン関係の処理を動かすのを試してみた。
rimg0007
ネットでUIButtonの使い方を調べて、それを参考にコードを書いていたのだけどSwift Playgroundsではうまく動かずに悩んだ。Swift3だから書き方が変わってしまったのだろうか?
続きを読む

iPhone用のSwiftコンパイラ(?)アプリ、Sedonaを試してみる

iPhone用のSwiftコンパイラ(?)アプリ、Sedonaを試してみる。
rimg0001
右上の「Run」でコンパイルして実行できるようだ。
rimg0002
どうもこのコンパイラはローカルでコンパイルしているのでは無さそうだ。オンラインコンパイラっぽい。
試しにiPhoneをAirPlaneモードにしてみたら、「Run」ができない。
実行についてもローカルで実行してなくて、どこかのサーバーで動かしてその結果のみが返ってきているような感じだ。
これなら家の中のUbuntuマシンにSSHでログインしてUbuntu版のSwiftを動かすのと変わらないのではないかと思った。

macOS Sierraで、Xcode8を入れてSwift3を使ってiPhoneのソフトを書くのを試している

macOS Sierraで、Xcode8を入れてSwift3を使ってiPhoneのソフトを書くのを試している。
20160929_020303

Swiftは、Swift2.xやそれ以前を使ったことがない。最近、iPadのSwift Playgroundで触り始めた

今は、Appleにお布施をしなくてもXcodeで作った物をiPhone実機で動かせるので、こちらもちょっと試してみようと思った。

というわけで、やってみたのだが、最初に動かすのにXcodeの設定とか少しばかり戸惑った。
続きを読む

機械学習名古屋 第6回勉強会(ディープラーニングその4)に行ってきた

機械学習名古屋 第6回勉強会(ディープラーニングその4)に行ってきた。
20160910_145038
・勉強会の概要
(今回は、「深層学習」読書は無し)
1. TensorFlow ミニ・ハンズオン
 RNNを拡張したLSTMを用いて、PTBデータセットを学習して文章の単語の予測モデルを作る。
 → ハンズオン資料
2. その他の発表
 ディープラーニングのフレームワークCaffeについて
という内容だった。
講師は@antimon2さん。
続きを読む

Embarcadero C++(無料)を試してみた

Embacardero C++ Builderという統合環境開発ソフトがある。期間限定で無料で配布されたりしていたが、基本的には有償のソフトだ。

上記のソフトに使われているC/C++コンパイラの基本部分だけは、無料で配布されている。
エンバカデロ、Windows向けの新しい無料のC++コンパイラをリリース
エンバカデロ、C++言語標準に準拠した「Embarcadero C++ Compiler」の無償提供を開始 – 窓の杜

LLVM/Clangベースのコンパイラだ。
続きを読む

Embarcadero C++ Builder Starter(無料)を試してみた

昔、Borland C++ BuilderというC++の開発環境のソフトが出ていた。
今はBorlandはEmbarcadero(エンバカデロ)社名を変えて存続しているらしい
(追記 – 社名変更では無くて、Embacarderoに買収されて吸収されたということらしい)

無料のC++コンパイラのみの配布をしていたのは知っていたが、
さらに最近、C++ Builderを期間限定で無料で出している。
Embarcadero、C/C++統合開発環境「C++Builder Starter」を期間限定で無償公開 – 窓の杜

(追記 – 無期限で配布になったようだ。)

ダウンロードしてライセンス登録し、試してみた。
続きを読む

最近は、スマートフォン用にもアンチウイルスソフトがあるらしいが

最近は、スマートフォン用にもアンチウイルスソフトがあるらしい。

うまくこの仕組みを応用して、例えばNHKとかの特定のサイトへのアクセスをブロックできるだろうか。
NHKがネットに番組を流すことを根拠に、テレビを持って無くてもスマートフォンでネットに繋げていれば番組をみることができるはずだからということで受信料を強制するかもしれない。
もし、それに対する対策として、スマートフォンからNHKにはアクセスできないようになっているし、裁判になったとしてもログからNHKにアクセスしていないのを証明できるだろう。

そして、家の固定回線も同様にルーターの設定とかで、NHKとかの特定のサイトへのアクセスをブロックする設定にしておけば完璧だろう。


GPSとかの機能についてもアンチウイルスソフトの仕組みでブロックしたりできるだろうか?
例えばポケモンGOで、GPS機能を使っているのを検知して間に割り込んで、特定の地域だけブロックしたりする仕組みを作ったりできないだろうか?