electronics_DIY」カテゴリーアーカイブ

PlayStation5の光学ドライブを自分で修理できるか

PlayStation5の光学ドライブを自分で修理できるか? とか考えている。

中古で光学ドライブが故障してしまっているPS5本体を入手したのだが、保証書とかがないので修理ができないからだ。

もうじき(2023年11月)に発売される小型版PS5の場合、デジタルエディションに別売りの光学ドライブを取り付けすることができるようになった。
なので、その光学ドライブ単品を入手すれば、旧型でも交換パーツとして使えそうな気がする。

PS5の分解動画とかをみると、取り付け自体は自分でも可能に思える。
見所の多いPS5の公式分解動画が公開 – PC Watch


追記

Aliexpressで探したら、交換用のUHD BDドライブのユニットとか見つかるようだ。
KES-497A」という品番らしい。
Ps5コンソール用の内蔵ハードドライブ,内蔵,KES-497A – AliExpress

I2C接続のOLEDパネルの電子部品の罠に引っかかってしまった (CartridgeReaderの基板キットを組み立てていて気がついた)

I2C接続のOLEDパネルの電子部品の罠に引っかかってしまった。

何個か似たような品物を購入しているのだが、よく見るとコネクタのピンアサインが違っていて、VCCとGNDが逆になっているものがある。
そのせいで電源を逆接続して1つ壊してしまったようだ。

続きを読む

ふつうの折り畳み傘に反射シートを被せて日傘化することはできないだろうか

ふつうの折り畳み傘に反射シートを被せて日傘化することはできないだろうか。

この夏、炎天下に海岸沿いの道路で日陰の無い場所を長時間歩いて移動したときに、折り畳みの傘を持っていたことを思い出して、日傘の代わりに使用した。

直射日光を遮ることができて、それだけでもたいぶ暑さが緩和した。

ただ、黒っぽい色の傘なので日光を吸収して傘自体がかなり熱くなってしまった。

太陽光を反射する薄いアルミ蒸着シートみたいなものを傘に被せたら日傘としてもっと熱を遮断できて良くなりそうなのに、と思った。

そういうシートを自作できないかなあ。

PCエンジンの背面の拡張端子にROMとかHuCardを繋ぐ基板を自作して試していたら失敗して、PCエンジン本体を故障させてしまった

PCエンジンの背面の拡張端子にROMとかHuCardを繋ぐ基板を自作して試していたら失敗して、PCエンジン本体を故障させてしまった。

本体の背面の端子と、HuCardスロットの端子とをテスターで導通を調べて、繋がっているピンを配線するという作り方をしたのだが、作業中にどこか間違えたらしい。

HuCard検出用のピンとか間違えたかもしれない(?)

壊れたPCエンジンは修理できなさそうなので、HuCardスロットの部品取りくらいにしか使えなさそうだ。

PCエンジンの天の声2から液晶モニターの電源を取ろうとしたら容量が不足して映像にノイズが入ってしまった (天の声2にスピーカーとアンプを内蔵した改造のせいで容量が足らなくなったせいだった)

PCエンジンの天の声2から液晶モニターの電源を取ろうとしたら容量が不足して映像にノイズが入ってしまった。

天の声2の電源は5Vなのだが、液晶モニターの電源は12Vなので昇圧変換が必要だ。
USB端子から12Vを取り出すケーブル状の変換器を使った。

USB延長ケーブルを切断したものを天の声2の中の基板に半田付けして、5Vを取り出して、12Vへの昇圧ケーブルを取り付け/取り外しができるようにした。

続きを読む

PCエンジンの中のRFモジュレーターの配線をカットして無効化して、RF出力のコネクタをコンポジット映像出力用に改造してみた

PCエンジンの中のRFモジュレーターの配線をカットして無効化して、RF出力のコネクタをコンポジット映像出力用に改造してみた。

PCエンジン本体にはRFモジュレーターのユニットが内蔵されているのだけど、使わないのに電気を消費しているのが気になったので、配線をカットして無効化してみた。
ついでに出力コネクタのところのパターンをカットしたり部品を取り外して回路から切り離した後、コンポジットの映像信号線を繋いで出力するように改造した。

続きを読む

PCエンジンの天の声2をFRAM化したあと、保存したデータをROMライターで読み出してバックアップしてみた

PCエンジンの天の声2をFRAM化したあと、保存したデータをROMライターで読み出してバックアップしてみた。

DIPのFM1608(FRAM)に換装してICソケットで実装したので、抜き取ってROMライターで読み書きすることができる。

実際に読み出しをしてみた。

続きを読む