electronics_DIY」カテゴリーアーカイブ

RGB→HDMI変換器の安い機種でプレステとかの古いゲーム機の映像出力を変換できるか試したが、駄目だった

RGB→HDMI変換器の安い機種でプレステとかの古いゲーム機の映像出力を変換できるか試したが、駄目だった。

SCART端子のRGB映像信号をHDMIに変換することのできる安価なコンバーターがAmazonで売っていたので買ってみた。

新しい SCART HDMI 1080P 60Hz 350mAアップスケーラービデオオーディオコンバータアダプターブラック(Amazon)
続きを読む

10年前のNOPOPO電池の見た目が駄目っぽいのだけど、使えるのだろうか

10年前のNOPOPO電池の見た目が駄目っぽいのだけど、使えるのだろうか。

NOPOPO電池という「水を入れて使う電池」がある。10年くらい前に発売された商品で、10年保管できるというのが特徴だ。(最近売っているものは20年らしい)
【家電製品ミニレビュー】日本協能電子「水電池 NOPOPO」 – 家電 Watch

自分も10年前の2007年に出たばかりのものを購入して仕舞っていたのだけど、使う機会が無く忘れかけていた。
最近、部屋の片付けをしていて発掘された。

未開封だったのだけど、NOPOPO電池の表面がデコボコになっている!

続きを読む

Amazon Echo Dotで、スマートホーム用電球Hueを使うためブリッジを買い換えて動かしてみた

Amazon Echo Dotで、スマートホーム用電球Hueを使うためブリッジを買い換えて動かしてみた。
この写真の右側が古いブリッジで、左側の四角いのが新しいブリッジだ。

Philips Hue(ヒュー) ブリッジ 929001180614 【AmazonAlexa認定取得製品】(Amazon)
続きを読む

家hack小ネタ – ガスコンロの消し忘れ防止のセンサー

ガスコンロの消し忘れ防止のセンサーを設置したい。

ガスコンロで鍋とかフライパンを火に掛けて、ついうっかり忘れて放置してしまうというのをやらかしてしまっている。
そんなに長時間ではないので、鉄のフライパンが熱せられて油の蒸発する匂いで気がついた。
あるいは、鍋を焦げ付けさせてしまったりした。
鍋を駄目にしてしまうだけならまだいいのだが、下手をすると火事になってしまうおそれもある。

ガスコンロの使用中に、使用している経過時間を読み上げるようなものを作れないだろうかと思った。

センサーは、ガスコンロのつまみに小型の加速度センサーを貼り付けて傾斜の角度を拾うとかどうだろうか。
あるいは、ガスコンロ近くに温度センサーを取り付けて、ガスで加熱中かどうかを検出するとか。
あと他に、赤外線式のwebカメラでガスコンロ付近を撮影して、火が付いているかどうか判定するとかも考えた。
続きを読む

家hack小ネタ – エアロバイクを毎日乗るのを忘れないようにするアラームタイマー

エアロバイクを毎日乗るのを忘れないようにするため、アラームタイマーを使ってみようと思った。

とりあえず、前に使っていた電波時計機能付きの目覚まし時計を引っ張り出して、エアロバイクの脇に設置してみた。

続きを読む

家hack小ネタ – 薬を毎日取るのを忘れないようにチェックするタイマー

薬を毎日取るのを忘れないようにチェックするタイマーというのを作れないだろうか?というのを考えている。

例えば、毎晩寝る前に目薬をささないといけないのだが、夜更かしして寝落ちしてしまったりすると忘れてしまうことがある。
朝になってから、昨日の晩に目薬をちゃんと点眼したかどうか思い出せないというのが困る。

薬の入れ物にタイマーを付けて、前回使ってからの経過時間を表示するというので解決できるのではないかと思った。

そういうタイマーを電子工作で自作するというのを考えたが、安い時計を改造して代用できないだろうか?
そこで材料として安いものを探して100円ショップで腕時計を買ってきた。(300円だったが)

続きを読む

デジタルLED時計キットを手に入れた

デジタルLED時計キットを手に入れた。

単に時計として使うのでは無く、改造してキッチンタイマーのようなものを自作するのに使いたい。

KKmoon LED時計 DIYデジタルLED時計キット 4桁 LEDクロックキット コントロール温度日付時間表示機能 透明ケース付き(Amazon)
続きを読む

micro:bitで、Bluetooth→シリアル通信(UART)の変換をできないだろうか

micro:bitで、Bluetooth→シリアル通信(UART)の変換をできないだろうか。

有線のシリアル通信を無線化するためのBluetooth→シリアル通信(UART)の変換のモジュールはいくつか売っているのはあったのだが、結構お値段が高かったりした。
安価なmicro:bitを2台使って、同様にBluetoothでのシリアル通信を相互にやりとりさせるというのができないかなあ。などと考えている。

(せっかく買ってしまったmicro:bitなので何かに使えないか考えていたのだけど、これくらいしか思いつかなかった。)


追記

ネットで検索して探したら、BluetoothでなくてBLE(Bluetooth Low Energy)でシリアル通信をするという例があるようだ。
micro:bit Bluetooth Low Energy serial UART Support