名古屋から山梨方面に出掛けるのに、中津川駅行きの終電を使った

名古屋から山梨方面に出掛けるのに、中津川駅行きの終電を使うというのを試してみた。

前に同様な理由で中央本線で長野方面に行くときに、多治見駅まで終電に行くというのを試した。
今回は、それよりももう少し多く時間を稼ぐために、中津川まで行ってみた。

まず、普通に切符を買って、0時ちょうど頃に中津川駅行きの終電に乗れる一番遠い駅までということで、武並駅(たけなみえき)まで乗車する。

(実際にあらかじめ武並駅に移動する必要はなく、切符を武並まで購入して、名古屋から中津川行き終電に乗車して武並駅は停車時に下車せずに通過すればよい)

武並駅から中津川駅までは区間は短いが、買ってある切符の範囲の先なので、乗り越しとなり、0時を越えたのでその分は青春18切符で降りるときに精算した。
200円程度だが終電で乗車する区間の分の運賃が節約ができる。
続きを読む

Nintendo SwitchのJoyCon hackで振動機能で音を再生するデモをするにはどうしたらいいだろうか

一度、NT京都にて展示をしてみたのだが、音が小さすぎて来た人に聞こえないという問題があった。

共鳴させる段ボールの工夫で音を大きくできないかと思ったが無理そうだ。

邪道っぽいけど、一度マイクで拾ってアンプで増幅してスピーカーから音を出すしかないかなあ。

部屋の整理とか減量メモ2018 その33

先週~8/19の分。

盆休みで交通機関が混んでいるので外に出かけるのは控えている。
家に居るので少し電子工作をしたり、Nintendo Laboで遊んだり、部屋の片付けをしている。散らかしてしまったコンテナ箱を物置部屋に整理して片付けた。
十分に整理できているとは言い難いのだが、とりあえず雑然と散らかっている感じはだいぶ無くなってきた。

減量は、今週も運動が出来ていない。
ここ2~3日で夜とか涼しくなってきたので、部屋での運動を再開したい。

ESPマイコンボード(リレー付き)のLinkNodeを改造して、ESP-WROOM-02に載せ替えてみるのをやめた

ESPマイコンボード(リレー付き)のLinkNodeを改造して、ESP-WROOM-02に載せ替えてみるのをやめた。

昨日のWeMos D1の改造のついでに、前に購入していたLinkNodeのESP-12モジュールも半田ごてを当てて取り外してみた。

LinkNode R4:Arduino併せ持ちのWiFiリレーコントローラ(Amazon)
続きを読む

ESPマイコンボードのWeMos D1を改造して、ESP-WROOM-02に載せ替えてみる

ESPマイコンボードのWeMos D1を改造して、ESP-WROOM-02に載せ替えてみる。

WeMos D1というArduino型のESPマイコンボードが安く売っていたので買ってみた
しかし、搭載されているモジュールがESP-12という技適の無い品物なので、取り外して技適ありの品物に取り替えてみることにした。

Rasbee OTA WeMos D1 CH340 WiFi 開発ボード ESP8266 ESP-12F For IDE UNO R3 Arduino用 1個 [並行輸入品](Amazon)
続きを読む

ミニカーT-10Gがまた故障した(テールランプの故障)

ミニカーT-10Gがまた故障した。
テールランプの左側がうまく点灯しなくなっている。LEDが複数並んでいるタイプなのだが、いくつか切れてしまっているようだ。
テールランプのチェックはずっとしていなかったので、いつから故障したのかは不明だ。

続きを読む