大阪の八尾市立大正コミュニティセンター(八尾市役所大正出張所)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その365)

大阪の八尾市の南のほうにある市役所出張所、兼、コミュニティーセンター、兼、水防センターだ。水槽の展示があるというのをXのtweetで知った。
(ちなみに八尾市役所にも水槽の展示がある。)
大阪の八尾市立大正コミュニティセンター(八尾市役所大正出張所)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その365)
大阪の八尾市の南のほうにある市役所出張所、兼、コミュニティーセンター、兼、水防センターだ。水槽の展示があるというのをXのtweetで知った。
(ちなみに八尾市役所にも水槽の展示がある。)
奈良県の大和郡山市役所交流棟みりおーのに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その363)
表記は正しくは「みりお~の」らしい。
市役所の敷地内に2023年7月に新しく作られた場所だ。市役所と違って土日も開放されている。
・見聞録:新市庁舎交流棟みりお~の(大和郡山市) 金魚何でも相談、文庫250冊 親子広場、福祉ショップも /奈良 – 毎日新聞
(前に、金魚ストリートに来たときについでに市役所の金魚の水槽は見に来た。そのときは2022年なのでまだ交流棟は無かった。)
交流棟に金魚の水槽の展示があるというのをXのtweetで知ったので奈良に来たついでに立ち寄ってみた。
奈良県の金魚ミュージアムに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その362)
前回、2019年に見に来ている。
その後、リニューアルをしていて新しい展示が増えているらしいので、見に来た。
前は、奈良祭都(ならさいと)という名前のテーマパークっぽい場所の一部だったのだが、奈良祭都という名前はやめてしまって、金魚ミュージアムという名前を前面に出していく方針に変えたようだ。
続きを読むまだタバコ受動喫煙症の後遺症の化学物質過敏症が治っていないし、元住んでいた部屋から避難して生活を続けている。過敏症の症状はだいぶ軽減して来ているようだ。
元の部屋への復帰をしようといろいろ調べて対策をしていたのだがあまりうまくいってなくて頓挫しかかっている。
—
元の住んでいた部屋に先々月いろいろと対策をやってみて、1日だけ調子がよかったので対策の効果がありそうだと勘違いしてしまった。
IIJmio光の光回線を引き直してしまったのが、ちょっとやらかしてしまった感じだ。
今、契約を解約すると違約金が掛かってしまう。かといって1年とか料金を払うと違約金よりも高くついてしまう。なので違約金を払って解約するのを考えている。
で、ちょっと調べたのだが、避難先のこちらの部屋で契約しているDMM光の回線を解約してしまって、IIJmio光回線を市内での引越なら無料というのを利用して新しい場所に自分で繋ぎ直し作業をするならば、ほぼお金を掛けずに済ませることができそうだ。
あとで、手続きをしてみる。
Venba (Xbox版)をプレイしてみた。
GamePassから7/31に外れてしまうというので、駆け込みでプレイしてみることにした。
家族のためにふるさとの南インドの料理をする女性の物語で、母親のレシピブックの欠けてしまったのを試行錯誤して料理を作るパートがパズルゲームっぽい感じになっている。ストーリー部分は英語なのであまり頭に入らない。
続きを読む